PR広告を配信しています
「一生モノ」という言葉に魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。特にビジネスバッグやカジュアルバッグなど、毎日使うアイテムだからこそ、長く愛用できる本物が欲しいと思うのは自然なことです。
しかし昨今、ファストファッション感覚で作られた安価なバッグが溢れる一方で、海外の高級ブランドは手の届きにくい価格帯になっていることも事実。そんな中、日本には世界に誇れる確かな品質と適正な価格を両立した本革バッグブランドが存在します。
今回は、明治時代から130年以上の歴史を持つ老舗企業が手掛ける「FIVE WOODS(ファイブウッズ)」に注目。使い込むほどに味わいが増す本革の魅力、職人技が光る丁寧な縫製、そして日常使いに適した実用的なデザイン。これらすべてを兼ね備えた日本製バッグの真髄に迫ります。
ビジネスマンの相棒として、週末のカジュアルシーンで、あるいは特別な旅のお供として—本物志向の大人の男性に向けた「一生使えるバッグ」の魅力をご紹介していきましょう。
※「一生使える」という表現は、適切なケアと使用方法を前提とした製品の高い耐久性と品質を表現したものです。使用状況や環境、お手入れの頻度などにより、製品の寿命は異なります。また、通常の使用による経年劣化は避けられません。本記事では製品の優れた品質と長期間使用できる可能性を紹介するものであり、文字通りの永続的な使用を保証するものではありません。
- 130年の老舗の技術
- 独自素材の経年変化
- 実用性重視の設計
- 適正価格の高品質
目次 [表示]
一生使えるバッグ|日本製のメンズブランド情報
一生使えるバッグをお探しのメンズへ

FIVE WOODSより
本物志向のメンズに向けた一生モノのバッグをお探しなら、130年以上の歴史を誇る老舗企業のバッグブランド「FIVE WOODS」に注目すべきでしょう。明治23年(1890年)創業の鞄専門商社「林五」が手掛けるこのブランドは、日本製の確かな品質と職人技が光る逸品を数多く生み出しています。
FIVE WOODSの魅力は何といっても素材開発へのこだわりにあります。代表シリーズ「PLATEAU(プラトウ)」で使用される独自開発のオイルドレザーは、傷がついても擦るだけで目立たなくなる実用性と、使い込むほどに艶と深みが増す経年変化を両立。また「BALLARAT(バララット)」では、茶色の下地に黒で着色した「茶芯」ホースハイドを採用し、使うほどに独特の味わいが増す仕様となっています。
デザイン面では、トレンドに左右されないシンプルで洗練された佇まいを基調とし、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで長く使い続けられる普遍性を大切にしています。40〜50代を中心とした大人の男性から高い支持を得ているのも納得です。
機能性も秀逸で、オンオフ使える実用的な収納設計と、長時間の使用でも快適な持ち心地を追求。さらに製品保証や修理サービスなどのアフターケアも充実しており、文字通り「一生使える」品質を約束しています。
適正な価格設定も魅力の一つ。高級ブランドほどの価格設定ではないものの、その品質は海外の一流ブランドにも劣らない確かさです。本物の価値を知る大人の男性にとって、FIVE WOODSは「一生使えるバッグ」の最有力候補となるでしょう。
レディースにも|一生使える日本製バッグ
FIVE WOODSは主にメンズブランドとして知られていますが、実は洗練されたデザインと確かな品質は性別を問わず魅力的です。特に本物の革製品を求める女性、エイジングの美しさを楽しみたい方、そしてメンズライクな佇まいのバッグを取り入れたスタイルを楽しみたいレディースにもぴったりの選択肢となっています。
同ブランドのレザーバッグは、使い込むほどに艶が増し、革本来の風合いが深まるエイジングを楽しめるのが大きな魅力。特に「PLATEAU(プラトウ)」シリーズのオイルドレザーは、日々の使用で生まれる小さな傷も自然と馴染み、時間とともに唯一無二の表情を見せてくれます。また「BALLARAT(バララット)」シリーズの茶芯ホースハイドは、使い込むほどに表面の黒色が徐々に剥がれ、下地の茶色が現れるという独特の経年変化を楽しめます。
デザイン面では、過度な装飾を排したシンプルで普遍的なフォルムが特徴的で、トレンドに左右されずに長く愛用できるのも魅力です。トートバッグやショルダーバッグなどは、女性が持っても決して違和感がなく、むしろメンズライクな雰囲気がコーディネートにモダンなアクセントを添えてくれます。
耐久性と実用性を兼ね備えた作りは、日々バッグを使用する女性にとっても心強い味方。撥水性に優れた革素材は突然の雨でも慌てず、適度な収納力と機能的なポケット配置は日常使いにも最適です。
一見メンズブランドと思われがちなFIVE WOODSですが、本物志向の女性にこそおすすめしたい「一生使える日本製バッグ」なのです。
土屋鞄など日本製の本革バッグブランドの魅力
日本製の本革バッグブランドは、卓越した職人技と伝統に裏打ちされた確かな品質で世界中から高い評価を得ています。その代表格である土屋鞄製造所は、1965年創業以来、「一生モノ」の革製品を作り続けてきました。丁寧な手縫いと厳選された素材、シンプルで機能的なデザインは、時代を超えて愛される魅力となっています。
他にも、2009年創業の革工房である「ココマイスター」は、イタリアンレザーの魅力を日本の職人技で最大限に引き出した製品で知られ、特にビジネスバッグやウォレットなどは海外でも人気です。また「濱野皮革工藝」は、皇室御用達としても知られる1880年創業の老舗で、最高級の革と熟練の技による美しい縫製が特徴です。
▼濱野皮革工藝について

これらの日本製本革バッグブランドに共通するのは、素材選びから縫製、仕上げに至るまで妥協を許さない姿勢と、長く使い続けられる耐久性、そして時間とともに深まる革の風合いを大切にする哲学です。日本の職人による細部へのこだわりは、機能性と美しさを両立させ、使い手の日常に静かな喜びをもたらします。
その中でも、明治23年(1890年)創業の鞄専門商社「林五」が手掛けるFIVE WOODSは、130年以上の歴史を持つ老舗ならではの視点で革新を続けています。独自開発のオイルドレザーや茶芯ホースハイドなど、オリジナル素材へのこだわりが際立ち、傷がついても擦れば目立たなくなる実用性と美しいエイジングを両立。伝統を尊重しながらも現代のライフスタイルに寄り添う製品開発は、日本製本革バッグブランドの真髄を体現しているといえるでしょう。
日本のバッグブランド御三家に迫る
日本のレザーバッグ業界において、長年にわたり「御三家」として確固たる地位を築いてきたのが、吉田カバン(ポーター)、土屋鞄製造所、そして豊岡鞄などの名門ブランドです。これらのブランドはそれぞれ独自の哲学と製法で日本のクラフトマンシップを体現し、国内外から絶大な支持を集めています。
その御三家に肩を並べる実力と魅力を持つのが、明治23年(1890年)創業の鞄専門商社「林五」が手掛けるプライベートブランド「FIVE WOODS」です。130年以上の歴史は業界最古級であり、長年培われた革素材への深い知見と確かな目利きが、他のブランドには見られない独自性を生み出しています。
特に素材開発においては群を抜くこだわりを見せ、FIVE WOODSのアイデンティティともいえるオリジナルオイルドレザーは、使い勝手の良さと経年変化の美しさを両立。「PLATEAU(プラトウ)」シリーズで使用されるこの革は、引っ掻き傷がついても擦れば目立たなくなるという実用性と、使い込むほどに深まる艶と風合いが魅力です。
また「BALLARAT(バララット)」シリーズの茶芯ホースハイドは、表面の黒色が徐々に剥がれ、下地の茶色が現れるという独特の経年変化で、愛用者を魅了し続けています。
デザイン面では、トレンドに左右されない普遍的な美しさと実用性を重視し、40〜50代の本物志向の男性を中心に支持を集めています。適正な価格設定も魅力の一つであり、高級ブランドほどの価格設定ではないものの、その品質は御三家に匹敵する確かさを持っています。
日本製バッグブランドの御三家に迫る存在感を放つFIVE WOODSは、伝統と革新のバランスが絶妙な、次代を担う本格派レザーブランドとして着実に地位を固めています。
日本製バッグブランドの一覧の中での存在感

FIVE WOODSより
数ある日本製バッグブランドの中で、FIVE WOODSは130年以上の歴史に裏打ちされた確かな品質と独自の素材開発で際立つ存在感を放っています。多彩なコレクションを展開し、様々なライフスタイルや用途に応える深みのあるブランドとして知られています。
代表的な「PLATEAU(プラトウ)」は、大人のカジュアルスタイルを追求したシリーズ。独自開発のオイルドレザーは、タフさと実用性を兼ね備えながらも、自然な革の風合いと美しいエイジングを楽しめる魅力があります。一方、「BALLARAT(バララット)」は、オールドアメリカンの世界観を独自解釈したコレクション。「茶芯」と呼ばれる特殊なホースハイドを使用し、ヴィンテージライダースジャケットを思わせる重厚感と経年変化の魅力を堪能できます。
ビジネスシーンには「JETSETTER」も人気。撥水レザーと実用的な収納設計で、現代のビジネスパーソンの要求に応えています。より本格的なキャンバス素材を求める方には「ROBUST」が最適で、自衛隊テントにも採用される岡山の老舗・タケヤリ社の機能性帆布を使用。デニムのような育てる楽しみが味わえます。
本格的な経年変化を楽しみたい方には「RELIC」もおすすめで、バケッタレザーと真鍮金具の組み合わせが時を経るごとに風格を増していきます。他にも恐竜の鱗をモチーフにした「SAUR(サウロ)」、独自の世界観を持つ「TED’S(テッズ)」、伝統製法にこだわった「TRAD(トラッド)」など、多彩なコレクションが揃っています。
このように、FIVE WOODSは単なるバッグブランドを超え、素材開発からデザイン、機能性に至るまで妥協のない姿勢で、日本の職人技と伝統を現代に伝える貴重な存在として、日本製バッグブランドの世界で確固たる地位を築いています。
▼本物志向の大人に向けた日本の鞄
一生使えるバッグ|日本製のメンズアイテム情報
人気シリーズ|日本製の本革バッグ
FIVE WOODSの代表シリーズ「PLATEAU(プラトウ)」は、日本製の本革バッグの真髄を体現したコレクションとして多くのファンを獲得しています。このシリーズの最大の特徴は、同ブランドが独自に開発したオリジナルオイルドレザーにあります。この特殊な革素材は、独自の手法でたっぷりと油分を含ませることで、日常使いの中で生じる引っ掻き傷も簡単に擦るだけで目立たなくなるという実用性を備えています。
また耐久性と撥水性を兼ね備えた素材特性により、天候を気にせず長期間愛用できる点も魅力です。シンプルでありながらも洗練されたデザインは、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く対応。内装には80年代の英国テキスタイルからインスピレーションを得たオリジナル小紋柄ジャガードを採用し、角度によって見え隠れするブランドロゴが上品なアクセントになっています。
特筆すべきは職人技が光る作りで、形状維持が必要な箇所には鞍(サドル)製作技術から着想を得た立体的な肉盛り加工を施し、丸みを帯びた袋縫いで仕立てることで、手に馴染む質感を実現しています。持ち手や頻繁に触れる部分は使い込むほどに深みのある色艶へと変化し、所有する喜びを感じさせるエイジングを楽しめます。
ラインナップはブリーフケース、トートバッグ、メッセンジャーバッグ、ポーチなど多岐にわたり、一生ものの本革バッグを求める日本の大人の男性から絶大な支持を集めています。
ブリーフケース|老舗の日本製メンズ鞄ブランド

ブリーフケース【PLATEAU】|FIVE WOODSより
画像に表示されているのは、FIVE WOODSのPLATEAUシリーズから展開されている洗練された本革ブリーフケースです。明治23年(1890年)創業の老舗バッグブランドの伝統と職人技が息づく、日本製の逸品です。
このブリーフケースは「シングルルーム」と「ダブルルーム」の2タイプから選択可能で、画像はシングルルームのブラウンカラーのモデルです。シングルルームは¥62,700(税込)、より容量の大きいダブルルームは¥72,600(税込)で、2025年4月現在の価格となっています。カラーバリエーションはBlack、Navy、Brown、Burgundyの4色展開です。
シングルルームタイプは、クラシカルなラウンドフォルムが特徴的で、15インチサイズのノートPCも収納できる実用性を備えています。内装外装ともに機能的なポケット配置が施され、忙しいビジネスパーソンの日常をスマートにサポート。付属のショルダーストラップを活用すれば、手持ちとショルダーの2WAYスタイルで使用できます。
一方、ダブルルームタイプは2層式の大容量設計で、一泊程度の出張にも対応できる実用性が魅力。基本的な機能性はシングルルームと同様ですが、より多くの書類や小物を整理して収納できます。
どちらのモデルも、PLATEAUシリーズ特有のオイルドレザーを使用しており、使い込むほどに深みを増す経年変化が楽しめます。傷がついても擦るだけで目立たなくなる耐久性と撥水性を兼ね備え、ビジネスシーンでの長期使用に耐える堅牢さが特徴です。日本の職人による丁寧な縫製と細部へのこだわりが、老舗ブランドの品質の高さを物語っています。
トートバッグ|日本製の本革鞄ブランド

ウィークエンドトート (Lサイズ)【PLATEAU】|FIVE WOODSより
FIVE WOODSのPLATEAUシリーズが誇る「ウィークエンドトート(Lサイズ)」は、日本製本革バッグの粋を集めた逸品です。バーガンディカラーの深みのある色合いが特徴のこのトートバッグは、2025年4月現在、税込¥59,400で提供されています。カラーバリエーションはBlack、Navy、Brown、Burgundyなど豊富に取り揃えられています。
絶妙なサイズ感が魅力のこのトートバッグは、大容量でありながらも持ち運びやすい設計になっています。ビジネスシーンから週末の小旅行まで幅広く対応するオールマイティな使い勝手が特徴です。底部には馬具製作でも用いられる伝統技法「肉盛り」が施され、形状を美しく保ちながら長期間の使用に耐える耐久性を実現しています。
特筆すべきは一枚裁ちの革を巧みに折りたたんで作られたハンドルです。芯材を使用せず革本来の柔らかさを活かした設計により、手や肩に優しくフィットし、肩から掛けた際もずり落ちにくい機能性を備えています。
内部収納も充実しており、iPadサイズの大ポケット、長財布やシステム手帳が入るジップポケット、電源アダプタや名刺入れなどを収納できる中サイズのオープンポケットが2つ、スマホやキーケース用の小さめのオープンポケットも完備しています。PLATEAUシリーズ特有のオイルドレザーは使い込むほどに艶が増し、引っ掻き傷も擦れば目立たなくなる実用性を兼ね備えています。
日本の熟練職人による丁寧な縫製と細部へのこだわりが光る、まさに「一生使えるバッグ」として長く愛用できる名品です。
▼FIVE WOODSの公式通販でチェック
メッセンジャーバッグ|一生使える日本製バッグ

メッセンジャーバッグ【PLATEAU】|FIVE WOODSより
画像のFIVE WOODSの「メッセンジャーバッグ【PLATEAU】」も、日本の職人技が光る一生ものの逸品です。深みのある革の質感が魅力的なこのショルダーバッグは、2025年4月現在¥39,600で提供されています。カラーバリエーションはBlack、Navy、Brown、Burgundyの4色展開となっています。
フラップとファスナーの二重構造により、大切な荷物を安全に持ち運べる設計が特徴です。見た目はコンパクトながらも収納力に優れ、日常必需品はもちろん、ペットボトルやデジタルカメラなども余裕で収納可能。週末のカジュアルな散策や旅行、日々のお出かけに最適なサイズ感です。
上品さと実用性を兼ね備えたディテールも魅力で、フラップの内側には滑らかな手触りと艶やかな質感を持つスウェード調ファブリックを採用し、開くたびに上質感を感じられる仕様となっています。
収納面も充実しており、外側にはスマートフォンやパスケースがすぐ取り出せるファスナーポケットとバックポケットを各1つ、内部にはスマホやモバイルバッテリー、キーケースなどを整理できるオープンポケットが2つ、さらに折り財布が収まるファスナーポケットも備えています。
PLATEAUシリーズならではのオイルドレザーは使い込むほどに味わいが増し、小さな傷も擦るだけで目立たなくなる実用性を持ち合わせています。肩に優しくフィットする幅広のストラップと相まって、長時間の使用でも負担を感じさせない快適さも特徴です。
日本製ならではの確かな縫製と細部へのこだわりが息づく、まさに「一生使える」に相応しいメッセンジャーバッグです。
通販情報|日本製の本革バッグブランド
日本を代表する本革バッグブランド「FIVE WOODS」の製品は、同ブランドの公式通販サイト「林五オンラインストア」で購入することができます。2025年4月時点での通販情報をご紹介します。
支払い方法は非常に充実しており、クレジットカード決済をはじめ、Amazon Pay、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay、代金引換、Paidyなど、多様な決済オプションに対応しています。送料は全国一律770円(税込)ですが、5,000円(税込)以上のご注文であれば送料無料となるため、複数商品の購入やバッグなどの高額商品を購入する際には実質的に送料負担がありません。
商品の発送スピードも迅速で、通常販売商品であればご注文確認の翌日に発送されるとのこと。
贈り物としても最適なFIVE WOODSの製品は、ギフトラッピングが無料で提供されており、大切な人へのプレゼントとしても安心です。
特筆すべきは充実したアフターサービスです。株式会社林五のオリジナルブランド「FIVE WOODS」「KUBERA9981」「ZONALE」には製品保証が付帯しており、購入から1年間、製造上の欠陥があった場合には無償での修理が可能です。さらに保証期間終了後も同ブランドでは修理を承っているとのことで、一生使えるバッグとして長く愛用することができます。
返品・交換については、商品到着後7日以内に林五オンラインストアへ連絡が必要です。ただし、不良品もしくは誤配達商品で未使用のもののみ受け付けており、不良品の場合は良品との交換となります。
購入前に気になる点がある場合は、林五オンラインストアの「よくある質問」ページを確認しておくとスムーズなショッピングが楽しめるでしょう。
総括 一生使えるバッグ|日本製×メンズ特集!
• FIVE WOODSは明治23年(1890年)創業の鞄専門商社「林五」が手掛ける歴史ある日本製バッグブランド
• 独自開発のオイルドレザーは傷が付いても擦れば目立たなくなる実用性と美しいエイジングを両立
• 代表シリーズ「PLATEAU」は大人のカジュアルスタイルに最適、「BALLARAT」は茶芯ホースハイドの独特の経年変化が魅力
• シンプルで洗練されたデザインは40〜50代の男性を中心に支持を獲得、ビジネスからカジュアルまで幅広く活躍
• 一生使えるアイテムとして、ブリーフケース、トートバッグ、メッセンジャーバッグなど多彩なラインナップを展開
• メンズブランドだが、革のエイジングを楽しみたい女性やメンズライクなスタイルを好むレディースにもおすすめ
• 購入から1年間の製品保証や修理サービスなど、アフターケアも充実
• 日本製の確かな品質と適正な価格設定で、本物志向の大人の選択として最適な一生モノのバッグ
▼本物志向の大人に向けた日本の鞄
創業130年の鞄メーカー【HAYASHIGO ONLINE STORE】

宮城 良太(ミヤギ リョウタ)
略歴:文化服装学院→デザイナー
使いやすさを大切にしたモノづくりと、ファッション分野の情報発信に取り組んでいます。