メーカー直営ハンドメイド通販&ファッションブログ

皇室御用達バッグ【濱野皮革工藝】店舗は関東・東京や関西・大阪にも!高島屋の出店実績も!

実店舗|濱野皮革工藝

PR広告を配信しています

高級バッグをお探しの方なら、きっと一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?「濱野皮革工藝」—日本が世界に誇る老舗レザーブランドです。皇室にも愛されてきたそのバッグは、日本女性の美しさを引き立てる洗練されたデザインと、140年以上の歴史に裏打ちされた確かな品質で知られています。

「実際に手に取って確かめたいけれど、近くに店舗があるのかしら?」
「東京や大阪など、大都市に住んでいるけど、どこで購入できるの?」
「高島屋で見かけたことがあるけど、常設なの?それともPOP UP?」

このような疑問をお持ちの方のために、今回は皇室御用達として名高い濱野皮革工藝の店舗情報を徹底ガイド。東京・銀座の老舗ショップから関西の取扱店、期間限定のPOP UP情報、さらにはふるさと納税の返礼品としての入手方法まで、あらゆる角度から濱野バッグとの出会い方をご紹介します。

本物志向の大人の女性に向けた、日本の誇る皮革工藝の世界へ、ぜひお付き合いください。

▼濱野皮革工藝の公式サイト

記事のポイント
    • 皇室御用達の証し
    • 東京・関西の店舗
    • 全国POP UP展開
    • 通販・ふるさと納税

皇室御用達バッグ|濱野皮革工藝の実店舗情報

・皇室御用達|濱野皮革工藝
・関東の取扱店舗|濱野皮革工藝
・東京の店舗|濱野バッグ
・関西の取扱店舗|濱野皮革工藝
・大阪の店舗|濱野バッグ
皇室御用達|濱野皮革工藝
濱野皮革工藝より

濱野皮革工藝より

濱野皮革工藝(はまのひかくこうげい)は、明治時代から続く140年以上の歴史を誇る、日本を代表する老舗レディースバッグブランドです。長い伝統の中で培われた卓越した革加工技術と、日本女性の美しさを引き立てるという明確な哲学を持ち、高品質な本革バッグの製造に専念してきました。

同ブランドと皇室との深い繋がりは1930年代に遡ります。濱野皮革工藝によると、同社の3代目社長であった濱野敬之氏がハワイでポロ競技のプロとして活躍していた時代、その卓越した乗馬の腕前から当時の皇太子様のポロ競技のご指南役を拝命したことがきっかけとなったとのこと。

このご縁を通じて、濱野皮革工藝は日本の皇室から海外の国賓へ贈られるハンドバッグメーカーとして知られるようになります。その高い品質と洗練されたデザインは国内外の著名人からも評価され、格式高いシーンでも選ばれる革製品として名声を確立しました。

「ロイヤルモデル」は、その名の通り皇室との関係を象徴するバッグシリーズとして広く認知されています。このシリーズは皇室や世界の王室でも愛用されており、濱野皮革工藝のシンボル的存在として今も高い評価を受けています。

「革は呼吸する」という哲学のもと、軽井沢に工場を構え、熟練職人による一針一針丁寧な縫製と、厳選された上質な天然皮革のみを使用する姿勢は、長年変わることなく受け継がれています。こうした確かな品質と格式が、皇室御用達という称号にふさわしい価値を創り出しているのです。

関東の取扱店舗|濱野皮革工藝
コキーユ フォーマルバッグ|濱野皮革工藝より

濱野皮革工藝より

濱野皮革工藝のバッグは、関東地方の厳選された店舗で購入することができます。2025年4月時点の同ブランドの公式サイト情報によると、関東地方には複数の取扱店舗が存在します。

東京都内では、銀座に位置する「銀座大和屋」が同ブランドの正規取扱店となっています。住所は東京都中央区銀座8-7 銀座ナイン2号館1階です。銀座という一等地に店舗を構えていることからも、同ブランドの高級感と格式の高さが伺えます。

埼玉県内では、所沢市に「株式会社市川総業」があります。住所は埼玉県所沢市牛沼327-1です。東京近郊にお住まいの方にとって、アクセスしやすい立地といえるでしょう。

また、関東地方では期間限定のPOP UP STOREも定期的に開催されています。高島屋玉川店や東武宇都宮店などの有名百貨店でのPOP UPイベントも行われており、常設店舗が近くにない方でも濱野皮革工藝の製品を実際に手に取る機会があります。

濱野皮革工藝によると、2023年には高島屋柏店でもPOP UPが開催されたとのこと。このような期間限定イベントは公式サイトやSNSで随時案内されているため、最新情報をチェックすることをおすすめします。

関東地方にお住まいの方は、これらの店舗を訪れることで、濱野皮革工藝の上質な革製品を実際に手に取り、質感や使い心地を確かめることができます。熟練の職人による丁寧な作りの製品は、実際に見ることでその価値をより深く理解できるでしょう。

東京の店舗|濱野バッグ
実店舗|濱野皮革工藝

濱野皮革工藝より

東京都内で濱野皮革工藝の製品を購入できる店舗として、銀座の「銀座大和屋」があります。銀座大和屋は、東京都中央区銀座8-7 銀座ナイン2号館1階に位置しており、同ブランドの正規取扱店です。

銀座大和屋は1912年に袋物屋として創業した老舗で、100年以上の歴史を持つ信頼のおける店舗です。濱野皮革工藝公式サイト内の2022年10月7日の投稿によれば、110周年を迎えた銀座大和屋とは60年以上の取引関係があるとのこと。

2021年からは銀座コア3階に濱野皮革工藝の特設ブースを設置し、商品ラインナップを拡充しているようです。同ブランドによると、「インターネットでも購入できるバッグですが、実物を自分の目で見て、サイズ感、色合い、使い勝手等、確かめたいという方が増えている」ことから、実店舗での展開を強化しているようです。

特定の商品を見たい場合は、濱野皮革工藝または銀座大和屋に事前に問い合わせることで、濱野皮革工藝の軽井沢工場から商品を取り寄せることも可能とのことです。

東京在住の方や東京を訪れる方にとって、銀座大和屋は濱野皮革工藝の製品に直接触れられる貴重な場所といえるでしょう。

関西の取扱店舗|濱野皮革工藝
シンフォニア フォーマルバッグ|濱野皮革工藝より

シンフォニア フォーマルバッグ|濱野皮革工藝より

濱野皮革工藝は関西地方にも複数の取扱店舗があり、大阪や奈良など近畿圏在住の方でも高品質な革製品を直接手に取って購入することができます。2025年4月時点の公式サイト情報によると、関西地方には以下の店舗が同ブランドの正規取扱店として営業しているとのこと。

大阪府では、「千總・川島織物きものサロン」が大丸心斎橋店本館8階にあります。住所は大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7-1です。心斎橋という大阪の中心地に位置する百貨店内での展開は、同ブランドの格式の高さを感じさせます。

また、別の取扱店として「MARUSOU(まるそう) 丸宗株式会社」が大阪市中央区難波1丁目9番14号の戎橋筋に店舗を展開しており、難波エリアでも同ブランドの商品を購入することが可能です。

奈良県では、「かぎろひ屋 株式会社柴田衣料店」が奈良市椿井3番地に店舗を構えています。関西の古都で歴史と伝統を重んじる奈良の地に、同じく長い歴史を持つ濱野皮革工藝の製品が揃えられているのは、ブランドの格調の高さを象徴しているといえるでしょう。

関西地方のこれらの店舗では、皇室御用達の品質を誇る濱野皮革工藝のバッグを実際に手に取り、質感や使い心地を確かめることができます。なお、取扱商品は各店舗によって異なる可能性がありますので、特定の製品をお求めの場合は、事前に店舗または濱野皮革工藝へ確認されることをおすすめします。

関西在住の方は、これらの店舗で同ブランドの上質な革製品の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

大阪の店舗|濱野バッグ

大丸心斎橋店本館大阪で濱野皮革工藝のバッグを購入したい方には、市内中心部に位置する2つの取扱店舗があります。2025年3月時点の公式サイト情報によると、大阪市内で同ブランドの製品を取り扱っているのは心斎橋と難波の店舗です。

一つ目は大丸心斎橋店本館8階にある「千總・川島織物きものサロン」です。住所は大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7-1です。この店舗は京都の老舗である千總と川島織物セルコンが共同運営する着物専門店で、初着から成人式、結婚式など、人生の節目のシーンに合わせたきものや小物のコーディネート提案を行っています。そんな日本の伝統を大切にする店舗内で濱野皮革工藝の製品が取り扱われているのは、両者のブランド価値の高さを物語っています。

もう一つの取扱店は「MARUSOU(まるそう) 丸宗株式会社」で、大阪市中央区難波1丁目9番14号の戎橋筋に店舗を構えています。難波という大阪の繁華街に位置するこの店舗でも、濱野皮革工藝の上質なバッグを手に取ることができます。

これらの大阪市内の店舗でも、国賓や著名人にも愛される濱野皮革工藝の革製品の品質を直接確かめることができます。洗練されたデザインと長年培われた皮革工藝技術を実感できるのは、実店舗ならではの魅力です。

なお、取扱商品は各店舗によって異なる可能性がありますので、お目当ての製品がある場合は事前に各店舗または濱野皮革工藝へお問い合わせいただくことをおすすめします。ショッピングついでに、大阪市内で濱野皮革工藝の魅力に触れる機会を持たれてはいかがでしょうか。

▼濱野皮革工藝の公式サイト

皇室御用達バッグ|濱野皮革工藝の店舗情報をさらに詳しく

・高島屋でのPOP UPも|濱野バッグ
・ふるさと納税にも|濱野バッグ
・通販情報|取扱店舗が近くにない方に
・アウトレットも?濱野バッグ
・口コミでも評判のバッグ|皇室御用達【濱野皮革工藝】
総括 皇室御用達バッグ|濱野皮革工藝の店舗情報ガイド
高島屋でのPOP UPも|濱野バッグ

店舗 ショッピング お店濱野皮革工藝では、常設の取扱店舗だけでなく、高島屋をはじめとする全国の百貨店で期間限定のPOP UP STOREも開催しています。例えば、2024年の開催情報を同ブランドの公式サイトで確認することができます。

サイトによると、2024年9月には高島屋玉川店で9月4日から17日まで、東京都世田谷区玉川3-17-1の本館2階ハンドバッグコーナーでPOP UPが行われていたとのこと。さらに東武宇都宮店、東急たまプラーザ、名鉄名古屋店など、全国各地の主要百貨店でも開催されてきたようです。

また、2024年11月27日から12月3日までは高島屋柏店(千葉県柏市末広町3-16)でもPOP UPが開催されました。このように各地の百貨店でPOP UPが行われることで、普段は実店舗で商品を手に取る機会がない地域の方々にも、同ブランドの製品を体験する機会が提供されています。

これらのPOP UPイベントでは、実際に商品を手に取って質感や使い心地を確かめることができます。今後の開催予定や過去の実績は公式サイト内でチェックできますので、お近くで開催される際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

ふるさと納税にも|濱野バッグ

濱野皮革工藝の製品は、ふるさと納税の返礼品としても選ばれています。同ブランドの公式サイトによると、濱野皮革工藝の軽井沢工場が所在する長野県北佐久郡御代田町より、ふるさと納税の返礼品として認定されているとのことです。

「メイドイン軽井沢」を掲げる濱野皮革工藝にとって、工場の所在地である御代田町との関係は特別なものがあります。同ブランドの革製品が持つ高い品質と価値は、ふるさと納税という形でも認められているといえるでしょう。

ふるさと納税は、自分の選んだ自治体に寄付をすると、その寄付額のうち2,000円を超える部分が所得税と住民税から控除される制度です。御代田町への寄付の返礼品として濱野皮革工藝の製品を選ぶことで、税控除のメリットを享受しながら、高品質な革製品を手に入れることができます。

濱野皮革工藝の公式サイトでは、「御代田町の取り組み、将来の展望をより深く知っていただき、皆さまから”応援したい自治体”に選んでいただけますよう、微力ながらお役に立てるよう努力して参ります」と述べられています。

ふるさと納税の詳細や、実際にどのような濱野皮革工藝の製品が返礼品として提供されているかは、御代田町のふるさと納税サイトや各ふるさと納税ポータルサイトで確認することができます。上質な革製品を手に入れながら地方創生にも貢献できる、一石二鳥の方法としてチェックしてみる価値があるでしょう。

通販情報|取扱店舗が近くにない方に

通販 イメージ画像濱野皮革工藝の製品にご興味をお持ちでも、お近くに取扱店舗がない方も多いのではないでしょうか。そんな方にとって心強い味方となるのが同ブランドの公式オンラインショップです。自宅にいながら、厳選されたラインナップからじっくりと選ぶことができます。

2025年4月時点での通販情報をご紹介します。支払い方法はクレジットカード、代金引換、NP後払い、Amazon Payなど多様な決済方法に対応しており、利便性が高いのが特徴です。送料は全国一律660円(税込)ですが、嬉しいことに期間限定で22,000円以上の購入で送料無料キャンペーンを実施中です。

商品の発送は、ご注文確認後原則として5営業日以内に行われるため、比較的スムーズにお手元に届きます。大切な方へのギフトをお考えの場合も安心です。ラッピングをご希望の方には無料サービスとして提供されています。

安心の返品ポリシーも魅力のひとつ。万が一イメージと異なる場合でも、商品到着後7日以内に連絡することで返品が可能です(この場合の送料はお客様負担)。また商品に不良があった場合は、同じく7日以内の連絡で送料負担なしでの返品・交換に対応しています。

長く愛用するためのアフターケアも充実しています。修理サービスも提供されており、修理の流れや依頼方法などの詳細は濱野皮革工藝公式サイトで確認できます。

実店舗で直接手に取りたい方には、都内の取扱店舗や関西の百貨店などもありますが、時間や場所に制約がある方でも、オンラインショップを通じて本物の品質を手に入れることができるのは大きな魅力といえるでしょう。

アウトレットも?濱野バッグ

高級バッグブランド「濱野皮革工藝」では、アウトレット商品も同ブランドの公式通販サイトで取り扱っています。2025年4月13日時点で、サイト内で「アウトレット」と検索すると34件の商品がヒットします。これらは主に【シークレットセール】[ アウトレット品 ]と題されており、フォーマルバッグを中心としたラインナップとなっています。

たとえば、人気の「ロイヤルモデル」は通常価格99,000円のところ、アウトレット価格65,835円で販売されています。また「コキーユ」は95,700円が63,640円に、「シンフォニア」は70,400円が46,816円に、「フォーマル ソフィリア」は101,200円が67,298円になるなど、かなりお得な価格設定です。

これらアウトレット品は、シワや小キズ、小シミなどの「訳あり」商品として出品されており、各商品ページには訳あり箇所が画像で詳しく説明されています。

濱野皮革工藝公式サイトによると、訳あり商品は交換・返品ができない点に注意が必要です。また、将来的な修理の際にはアテンションカード(正規品証明書)が必要となるため、紛失しないよう大切に保管することが求められます。アテンションカードの再発行はできないとのことです。

少しでも気になる点がある方は購入を控えるよう案内されていますが、本物の高級バッグをお得に手に入れるチャンスといえるでしょう。

口コミでも評判のバッグ|皇室御用達【濱野皮革工藝】
ビジネスバッグ 濱野皮革工藝 

濱野皮革工藝より

口コミで広がる信頼の輪は、本物の品質が生み出す自然な評価の証です。濱野皮革工藝はSNSなどでも「軽さ」「デザインの普遍性」「耐久性」を称える声が数多く寄せられているブランドです。特に皇室御用達という称号は、同ブランドの確かな品質を象徴する最高の証明といえるでしょう。

濱野皮革工藝のバッグは、フォーマルシーンからカジュアルまで幅広いニーズに応える多彩なラインナップが魅力です。まず「フォーマルハンドバッグ」は、冠婚葬祭など特別な場で確かな存在感を示す逸品。同ブランドを代表する「ロイヤルモデル」をはじめ、洗練されたデザインと上質な素材感が、着こなしに品格を添えます。

「ビジネストートバッグ」シリーズは、A4サイズの書類も余裕で収納できる使い勝手の良さが特徴。クラッシーシリーズやグレースシリーズなど、キャリア女性の日常を支える機能性と美しさを兼ね備えています。

カジュアルなシーンでは「デイリートートバッグ」や「ショルダーバッグ」が人気を集めています。フィオーレシリーズに代表される軽量で持ちやすいデザインは、ショッピングやお出かけに最適。必需品をコンパクトに収納できるミニバッグやポシェットは、休日のコーディネートを格上げしてくれるアイテムです。

どのシリーズも「メイドイン軽井沢」の証である丁寧な製造と、使うほどに深まる風合いが共通の特徴です。熟練職人による独自の皮革工藝の技術は、年月を経ても色褪せない魅力を保ち続けます。

濱野皮革工藝のバッグについてさらに詳しく知りたい方は、以下のブログ記事もぜひご覧ください。一生ものバッグの奥深い世界をさらに探検することができます。

総括 皇室御用達バッグ|濱野皮革工藝の店舗情報ガイド

– 140年以上の歴史を誇る老舗レディースバッグブランド「濱野皮革工藝」は皇室との深い繋がりを持つ
– 関東地方では東京・銀座の「銀座大和屋」や埼玉県所沢市の「株式会社市川総業」で購入可能
– 関西地方では大阪の「千總・川島織物きものサロン」や「丸宗株式会社」、奈良の「かぎろひ屋」で取り扱い
– 高島屋をはじめとする全国百貨店での期間限定POP UPも定期的に開催
– 軽井沢工場の所在地である御代田町のふるさと納税返礼品としても選ばれている
– 公式通販サイトではアウトレット品も販売(シワ、小キズ等の訳あり品)
– 通販は全国一律660円、22,000円以上で送料無料キャンペーン実施中(2025年4月時点)
– 公式サイトで最新のPOP UP情報や修理サービスなど確認可能

▼濱野皮革工藝の公式サイト

日本のロイヤルブランド【濱野皮革工藝オンラインショップ】

このブログの投稿者について

関連記事