PR広告を配信しています
ランドセル選びは小学校入学準備の中でも特に重要なイベントです。6年間毎日使う大切なアイテムだからこそ、デザインの可愛さだけでなく、機能性や耐久性、アフターサポートなど、様々な角度から検討する必要があります。
「色やデザインは気に入ったけれど、使ってみたら重かった…」
「肩ベルトが合わなくて子どもが肩こりに…」
「3年生になったら教科書が入らなくなった…」
こんな失敗談をよく耳にします。せっかく高額な買い物をするのですから、後悔のない選択をしたいものですよね。
今回は、日本製ランドセルの中でも人気ブランドの一つ「神田屋鞄製作所」のランドセルに焦点を当て、失敗しないための選び方のポイントをご紹介します。10億通りの組み合わせが可能なオーダーメイドから、機能性に優れた既製品まで、神田屋鞄のランドセルの魅力と特徴を徹底解説します。価格、素材、重さ、展示会情報など、購入を検討されている方に役立つ情報を詳しくお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 10億通りの組合せ
- 得割で8000円お得
- 6年無償修理保証
- 実物確認もできる
目次
神田屋鞄|ランドセル選びで失敗したくない方に
神田屋鞄製作所のランドセルとは?
神田屋鞄製作所は、多様化する現代のニーズに応えるランドセルブランドとして、創業以来こだわりの品質で多くの家族から信頼を得ています。同ブランドでは、2つの主要ラインナップを展開しており、それぞれ異なる魅力を持っています。
1つ目は「オーダーメイドランドセル」です。10億通りもの組み合わせが可能で、好きな色や柄を自由に選び、世界に一つだけのランドセルを作ることができます。お子さまの個性や好みを存分に反映させたランドセル作りが可能です。
2つ目は「カルちゃんランドセル」と呼ばれる既製品ラインです。丈夫さ、軽さ、デザイン性、安全性など、様々なニーズに応える豊富な種類が取り揃えられています。お花をモチーフにしたモデルや、刺繍とストーンを贅沢に散りばめたデザイン、安全性を高める反射材を取り入れたモデル、さらに耐久性に優れたモデルなど、多彩なラインナップが特徴です。
神田屋鞄製作所のランドセルは、機能面でも充実しています。「立体ベルト構造」により背中にフィットする背負い心地、「形状スーパーガード」と「二重ステッチ」による型崩れ防止、取り外し可能な「とってもトッテ」、安全性を考慮した巻き込み防止フックやワンタッチ錠前など、細部まで工夫が施されています。
さらに、すべての商品に6年間の無償修理保証が付いており、アフターサポートも万全です。日本製で熟練の職人による手作りの品質と、充実した機能性で、小学校生活6年間の大切なパートナーとしての役割を果たします。
値段は?神田屋鞄のランドセル
神田屋鞄のランドセルには「得割価格」と「通常価格」という2段階の価格設定があります。得割価格は通常価格より8,000円お得に購入できる期間限定の価格であり、早めに検討・購入することでこの特典が利用できます。
オーダーメイドランドセルは、自分だけの世界に一つのランドセルを作れる魅力があり、得割価格では73,000円~、通常価格では81,000円~となっています。選択する素材や”よこ”の仕様によって価格が変動するため、好みや予算に応じてカスタマイズが可能です。
カルちゃんランドセルは既製品ながらも豊富なバリエーションが魅力です。男の子に人気のモデルでは、「ブラック×スパークル」が得割価格68,000円/通常価格76,000円、「ストロング ブラック エディション」が得割価格63,000円/通常価格71,000円、「ストロング アーマーギア」が得割価格66,000円/通常価格74,000円となっています。
女の子に人気のモデルでは、「フローラ」が得割価格65,000円/通常価格73,000円、「トゥインクル クラシック」が得割価格67,000円/通常価格75,000円、「トゥインクル パール」が得割価格68,000円/通常価格76,000円と設定されています。
この得割価格を利用することで、高品質なランドセルをよりリーズナブルに手に入れることができるため、予算を抑えたい方は早期の検討がおすすめです。
※記載の価格は全て税込で、2025年4月時点の情報です。
素材は?神田屋鞄のランドセル

神田屋鞄製作所より
神田屋鞄のランドセルでは、素材選びにも細心の注意が払われています。ランドセルの素材は大きく分けて天然皮革と人工皮革の2種類があり、それぞれに特徴があります。
天然皮革である牛革は引っ張り強度に優れ、使い込むほどに深まる風合いが特徴です。神田屋鞄では、オーダーメイドランドセルにおいて牛革を素材オプションとして提供しています。ただし、牛革ランドセルでもふちなどの一部には人工皮革を使用しているとのこと。これはキズや水に強く丈夫な人工皮革を部分的に取り入れることで、耐久性を保ちながら軽量化を実現するためです。
一方、人工皮革は天然皮革の見た目や風合いだけでなく、構造までを人工的に再現した素材です。クラリーノなどの人工皮革は、軽量で丈夫、キズがつきにくく、雨にも強いという特性を持っています。このバランスの良さから、神田屋鞄での素材別購入比率では人工皮革が90%以上を占めているとのことです。
内張りについては、牛革・人工皮革のランドセル共に合成皮革を使用しており、万が一濡れてしまっても布で拭いて乾かせば問題ないとされています。
神田屋鞄では、オーダーメイドランドセルでは牛革とクラリーノを、カルちゃんランドセルではクラリーノを主に取り扱っています。どちらの素材も防水加工が施されているため、雨の日の登下校も安心です。
素材選びは、見た目の好みだけでなく、重さや耐久性、お手入れのしやすさなども考慮して決めるとよいでしょう。長く使うランドセルだからこそ、お子さまの体格や使用環境に合わせた素材選択が大切です。
重さへの配慮|神田屋鞄のランドセル

神田屋鞄製作所より
神田屋鞄のランドセルは、6年間毎日背負い続けることを考慮し、重さへの配慮が随所に見られます。特に体格の小さな子どもや通学距離の長い子どもにとって、ランドセルの重さは非常に重要な選択ポイントとなります。
単純な重量だけでなく、「体感荷重」を軽減するための工夫が凝らされているのが特徴です。背中にフィットする独自のベルト設計により、ランドセルの重さが肩だけに集中せず、背中と腰にも適切に分散されます。このフィット感が、実際の重量以上に背負い心地を左右するのです。
また「せなか立体通気構造」を採用しており、通気性に優れた素材とくぼみにより、長時間背負っていても蒸れにくく快適です。さらに、肩ベルトは長めで調整用の穴が8つもあり、お子さまの成長に合わせて細かく調整できるため、常に最適な背負い心地を維持できます。
素材選びにおいても重さは重要視されており、特に人工皮革は軽量性と耐久性のバランスに優れています。そのため、神田屋鞄での購入比率では人工皮革が90%以上を占めているとのことです。
教科書やノート、体操着など日々の荷物が多い小学生にとって、ランドセル自体の重さを少しでも軽くすることは大切です。神田屋鞄では、軽量化と機能性のバランスを追求し、長時間背負っても疲れにくいランドセル作りに取り組んでいます。お子さまの体格や通学事情に合わせて、背負い心地を重視したランドセル選びをすることが大切です。
取っ手のこだわり|神田屋鞄のランドセル

神田屋鞄製作所より
神田屋鞄のランドセルには、日常の使いやすさを追求した独自の取っ手「とってもトッテ」が装備されています。この持ち手の最大の特徴は、必要に応じて取り外しができる設計にあります。大きめサイズで握りやすく設計されており、教室のロッカーからの出し入れや、下校後に家の中で持ち運ぶ際に非常に便利です。
この「とってもトッテ」は全てのランドセルに標準装備されており、実用性だけでなく耐久性にも優れています。同ブランドでは厳しい耐久テストを実施しており、5kgの重りを入れた状態で落下試験を繰り返しても異常が見られないという高い強度を確認しています。1分間に20回の頻度で4000回も繰り返す過酷な試験に耐える品質は、同ブランドの比較では約2倍の耐久性能を誇るとのことです。
小学校生活では、教室から体育館、図書室、理科室など様々な場所への移動があります。そうした際、ランドセルを背負わずに手で持ち運ぶシーンも少なくありません。さらに、下校後に玄関からリビングや自分の部屋へランドセルを運ぶときも、この取っ手が大活躍します。
なお、この「とってもトッテ」は6年間無償修理保証の対象外となっていますが、店舗または電話での再購入が可能とのこと。こうした細部への配慮が、神田屋鞄のランドセルが多くの家庭から支持される理由の一つとなっています。使い勝手の良さを追求した工夫は、毎日使うランドセルだからこそ重要な選択ポイントと言えるでしょう。
▼神田屋鞄のランドセル公式サイト
神田屋鞄|ランドセル選びで失敗しないためのポイントをさらに詳しく
修理できる?神田屋鞄のランドセル

神田屋鞄製作所より
神田屋鞄のランドセルは、長期間の使用を考慮した修理サポート体制が整っています。全商品に「無償修理保証」が付いており、小学校入学から卒業までの6年間、安心して使い続けることができます。
万が一ランドセルに不具合が生じた場合、修理依頼をすると迅速に対応してもらえます。特筆すべきは、修理期間中の学校生活に支障が出ないよう、スペアのランドセルを無料で貸し出すサービスが提供されていること。さらに、往復の送料も無料となっているため、保護者の経済的・時間的負担を最小限に抑えられる配慮がなされています。
保証書を紛失してしまった場合でも、ランドセルに縫い付けられているタグが証明となるため、修理保証を受けられるのも安心ポイントです。ただし、注意点として、通常使用での傷や汚れ、シワなどは保証の対象外となっています。また、生地の交換が伴う大規模な修理や、「とってもトッテ」「底板」などの付属品、プレゼント品も対象外です。これらの付属品については、店舗または電話での再購入が可能となっています。
神田屋鞄のランドセルはすべて日本製で、熟練の職人によって丁寧に手作りされており、この確かな品質が修理の必要性を減らす一因となっています。6年間以上使用したランドセルは有償・無償を問わず修理を受けられないため、保証期間内の対応が基本となります。
このような充実した修理サポートは、子どもの大切な学校生活の伴走者として、安心感を提供する神田屋鞄の姿勢を表しています。
土屋鞄や池田屋のランドセルとの違いは?
神田屋鞄のランドセルを他の有名ブランドと比較する際、それぞれの特徴と違いを理解することが選択の参考になります。
まず、神田屋鞄の最大の特徴は、10億通りの組み合わせが可能なオーダーメイドシステムと、多彩なデザインの既製品「カルちゃんランドセル」の2ラインを展開していることです。取り外し可能な持ち手「とってもトッテ」や、形崩れを防ぐ補強材の使用など、機能性と耐久性のバランスに優れています。
一方、土屋鞄のランドセルは、革の質感や風合いにこだわった高級志向のブランドとして知られています。伝統的な手縫い製法にこだわり、経年変化を楽しめる本格的な革製品としての価値を重視しています。価格帯は比較的高めですが、素材の質と丁寧な作りに定評があります。
池田屋のランドセルは、背負いやすさに特化したデザインが特徴です。「池田屋背カン」と呼ばれる独自の背負いシステムを採用し、肩への負担を軽減する工夫がされています。また、豊富なカラーバリエーションも魅力のひとつです。
神田屋鞄と比較すると、土屋鞄はより伝統的な素材感と作りを重視し、池田屋は背負いやすさに特化した構造設計に力を入れているといえるでしょう。神田屋鞄は、カスタマイズ性の高さと機能的な付加価値の両立により、独自のポジションを確立しています。
ランドセル選びでは、各ブランドの特徴を理解した上で、お子さまの好みや体格、使用環境などを考慮して最適な選択をすることが大切です。
展示会情報|神田屋鞄のランドセル

神田屋鞄製作所より
神田屋鞄では、ランドセル選びをサポートするため、全国各地で展示会「出張!ランドセル館」を開催しています。この展示会は神田屋鞄のランドセルだけを集めた専門イベントで、実際に商品を手に取って、背負い心地を確かめることができる貴重な機会です。
具体的には、関東・中部・東北地方の各地で年間80回以上開催されており、予約不要で気軽に訪れることができるのが特徴です。展示会では、オーダーメイドランドセルもカルちゃんランドセルも、すべてのラインナップを体験可能。熟練のスタッフが常駐しており、色やデザイン、重さなどの希望に応じた最適なランドセル選びをサポートしてくれます。
特に、実際に背負ってみることで、カタログやウェブサイトだけでは分からない、肩ベルトのフィット感やランドセル本体の重さ、素材の質感などを直接確認できるのが大きなメリットです。お子さま自身が気に入ったデザインと実用性の両方を満たすランドセルを見つけるための絶好の機会となります。
また、展示会や店舗で購入する特典として、神田屋鞄製作所公式サイトによると、先着3,500名には「QUOカード1,000円分」が、お申込み先着7,000名には「透明ランドセルカバー」がプレゼントされるとのことです。
展示会のスケジュールや開催場所など、詳細情報は神田屋鞄製作所公式サイトで確認できます。実物を見て決めたい方には、これらの展示会の活用をおすすめします。新一年生を迎える重要な準備として、家族でランドセル選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。
アウトレットも?神田屋鞄のランドセル
神田屋鞄では、通常ラインナップに加えて、お得にランドセルを購入できるアウトレット商品も数量限定で提供しています。神田屋鞄製作所公式オンラインストアでは、様々な年式・モデルのランドセルが通常価格から大幅に割引された価格で販売されています。
例えば、「かるかるネオ」「フェアリー」「牛革アンティーク」「フローラ」「ネイティブ」などの人気モデルが、通常価格の半額近い価格で購入できるケースもあります。これらのアウトレット商品は、2021年〜2025年の各年モデルが取り揃えられており、幅広い選択肢から予算に合わせて選ぶことができます。
特筆すべきは、これらのアウトレット商品も通常品と同様に6年間無償修理保証の対象となっていること。価格は抑えられていても、品質や保証内容は通常品と変わらないため、コストパフォーマンスを重視する家庭にとって魅力的な選択肢となります。
また、ランドセル以外にも、シューズケースやレッスンバッグなどの通園グッズもアウトレット価格で販売されているとのこと。入学準備に必要なアイテムを一度にお得に揃えられる機会として活用できます。
アウトレット商品は在庫数が限られているため、気になるモデルがある場合は早めのチェックがおすすめです。価格や在庫状況は常に変動するため、最新情報は神田屋鞄製作所公式オンラインストアで確認するのが確実です。予算を抑えながらもランドセル選びにこだわりたい家庭では、アウトレット商品も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
リメイクの値段は?神田屋鞄のランドセル

ミニランドセル|神田屋鞄製作所より
神田屋鞄では、6年間の小学校生活を共にしたランドセルを思い出の品として残せるリメイクサービスを提供しています。神田屋鞄製作所公式サイトによると、思い出の詰まったランドセルを新たな形に生まれ変わらせる二つの選択肢が用意されています。
一つ目は「ミニランドセル」への加工です。使い終わったランドセルを小さなサイズに再製作することで、インテリアとして飾ったり大切に保管したりすることができます。小学校生活で最も思い出深い品であるランドセルを、そのまま形を残して保存できる方法として人気があります。2025年4月時点での価格は17,800円(税込)となっています。
もう一つは「リメイクセット」です。こちらは熟練した職人が手作業でランドセルを分解し、その素材や風合い、傷なども含めた思い出をそのまま生かしながら、日常で使える新たなアイテムへと変身させるサービスです。具体的には、ペンケース、パスケース、キーケース、写真立てなどの実用的な小物セットに生まれ変わります。こちらの価格は2025年4月時点で15,800円(税込)です。
どちらも6年間の思い出をカタチに残せる素敵なサービスですが、神田屋鞄製作所公式サイトによれば、予定数に達し次第受付終了となるとのことです。お申し込みの流れや詳細な情報は、同ブランドの公式サイトで確認することが可能です。
卒業記念として、または思い出を形に残したい方にとって、神田屋鞄のリメイクサービスは魅力的な選択肢となるでしょう。
総括 神田屋鞄のランドセル選びで失敗しないためのガイド情報
• オーダーメイドランドセル(10億通りの組み合わせ)とカルちゃんランドセル(豊富な既製品)の2ラインから選べる
• 得割価格を利用すれば、通常価格より8,000円お得に購入可能
• 素材は天然皮革(牛革)と人工皮革(クラリーノ)から選択可能、人工皮革は軽量で耐久性に優れている
• 「体感荷重」を軽減する独自のベルト設計と、8つの調整穴による成長対応が特徴
• 取り外し可能な持ち手「とってもトッテ」は教室移動や持ち運びに便利
• 全商品に6年間の無償修理保証付き、修理期間中は無料でスペアランドセルを貸出
• 「出張!ランドセル館」が年間80回以上開催され、予約不要で実物を確認可能
• アウトレット商品は通常価格より大幅に安く、保証内容は通常品と同じ
• 6年後は「ミニランドセル」(17,800円)や「リメイクセット」(15,800円)として思い出を残せる
神田屋鞄のランドセルは、デザイン性と機能性を両立し、充実したアフターサポートで安心。展示会での実物確認や得割価格の活用で、6年間を共にする大切なパートナー選びをサポートしてくれます。
▼神田屋鞄のランドセル公式サイト

宮城 良太(ミヤギ リョウタ)
略歴:文化服装学院→デザイナー
使いやすさを大切にしたモノづくりと、ファッション分野の情報発信に取り組んでいます。