ハンドメイド財布の通販&ファッションブログ

小さめ長財布のレディースブランド7選!工夫を凝らした17cmや16cmのコンパクト設計

長財布 小さめ レディース ブランド

PR広告を配信しています

「コンパクトな長財布が欲しい」そんなニーズが高まっています。

キャッシュレス決済が普及し、現金を大量に持ち歩く必要がなくなった今、従来の横幅19〜20cmもある長財布は「大きすぎる」と感じる方が増えています。小さめのバッグを持つことが多くなり、財布選びにも変化が求められているのです。

そこで注目されているのが、横幅16〜17cm台にサイズダウンした「小さめ長財布」。1万円札が折らずに入る限界サイズまでコンパクトにしながら、お札やカードを整理して収納できる長財布のメリットはそのまま残しています。

今回は、工夫を凝らした小さめ長財布を展開するレディースブランド7選をご紹介します。日本の老舗ブランドから新進気鋭のミニマム財布ブランド、個性的な透明財布まで、価格帯も5,000円台から5万円超まで幅広くピックアップしました。素材やデザイン、機能性もさまざまなので、あなたの好みやライフスタイルに合った一品を見つけてみてください。

記事のポイント
  • 横幅16〜17cm設計
  • 1万円札が折らずに収納
  • 価格帯5千〜5万円超
  • 革から透明素材まで多彩

小さめ長財布のレディースブランド7選! 前編

・ハイブランド級|約17cmのコンパクトレディース長財布【エポイ】
・1万円札が折らずに入る最小サイズの長財布【moku】
・約16cmのコンパクト長財布|革の種類も豊富
・横幅17cm|コンパクトレディース長財布【ラシエム】
・コンパクト|約17cmのレディース長財布【mic】
ハイブランド級|約17cmのコンパクトレディース長財布【エポイ】
エムエム ギャルソン長財布|Epoiより

エムエム ギャルソン長財布|Epoiより

創業100年以上の歴史を持つ日本の老舗企業が手がけるエポイから、コンパクトながら機能性を追求した「エムエム ギャルソン長財布」をご紹介します(2025年9月時点:37,400円)。

縦約9cm、横約17.5cm、厚さ約2.4cmという小さめサイズながら、使い勝手の良さで多くの女性から支持を集めている一品です。ギャルソン型の小銭入れは、ファスナーを使わず大きく開く設計になっているため、会計時の小銭の出し入れがスムーズに行えます。また、仕切りを兼ねたカードポケットには複数枚のカードを整理して収納できるため、コンパクトでありながら必要十分な収納力を確保しています。

そして、このお財布の魅力は、ミニマルな外観と印象的な内装のコントラストにあります。ブラックやダークグレーといったシックな外観を開くと、内側には異なるカラーが現れる仕掛けになっており、日常使いの中でさりげない遊び心を演出してくれます。例えばテンダーブルーの内側はシックなブラック、キャラメルの内側は爽やかな水色といった意外性のある組み合わせが、持つ人の個性を引き立てます。

エポイ公式サイトのレビューでは、「コンパクトなのにお札の端が折れることなく使いやすい」「内側の美しいカラーリングが気分を上げてくれる」といった声が寄せられており、実際の使用感の良さが伝わってきます。特に、小さめのバッグにも収まりやすいサイズ感と、カードの整理がしやすい設計は、現代女性のライフスタイルにぴったりです。

日本の職人による丁寧な縫製と上質なレザーの組み合わせは、長く愛用できる品質の高さを約束してくれます。ハイブランドに匹敵する質感とデザイン性を持ちながら、日本製ならではの実用性も兼ね備えた、小さめ長財布をお探しの方におすすめの逸品です。

Epoiの長財布を見る

1万円札が折らずに入る最小サイズの長財布【moku】
小さく薄い長財布UNO ver.2 Plus VeauEpsom|mokuより

小さく薄い長財布UNO ver.2 Plus VeauEpsom|mokuより

クラウドファンディングで話題を集めるミニマム財布ブランド、mokuが生み出した「小さく薄い長財布UNO ver.2 Plus VeauEpsom」は、1万円札が折らずに入る究極のコンパクト設計を実現した長財布です(2025年9月時点:39,600円)。

横幅約16.3cmという驚異的なサイズは、1万円札の長辺16cmにわずか3mmを加えただけという、物理的な限界に挑戦した結果生まれました。この極限サイズを実現するため、mokuは独自の工夫を凝らしています。通常の縫製では余分なスペース(縫い代)が必要になるため、札入れ部分には縫製を施さず、革を折り込んでホックで留める構造を採用。これにより、無駄のないスマートなフォルムを作り上げています。

さらに驚くべきは、このコンパクトさでありながら大容量を実現している点です。カード13枚、小銭30枚、お札30枚という最大収納時でも、中央部の厚さは約1.8cm、最も厚い小銭入れ部分でも約2.5cmに収まります。カードが縦に並び、重なりを最小限に抑える設計により、薄さと収納力の両立を可能にしました。

使い勝手の面でも妥協はありません。独立したカードポケットは必要なカードをすぐに見つけて取り出せる構造になっており、浅めに設計された小銭入れは視認性が高く、硬貨の出し入れもスムーズです。外装と同じ高品質なレザーで裏張りを施すことで、美しさと耐久性も両立させています。

素材にはVeauEpsom(ヴォー・エプソン)という雄の仔牛の型押しレザーを採用。世界のトップブランドでも使用される高級素材で、耐久性と耐水性に優れ、傷や擦れにも強いのが特徴です。経年変化が少なく、長く同じ風合いを楽しめるため、ミニマルなデザインを好む方に最適な選択となります。

【moku】の購入はコチラ!

約16cmのコンパクト長財布|革の種類も豊富
小さく薄い長財布UNO ver.2 Plus Metallic Shrink|mokuより

小さく薄い長財布UNO ver.2 Plus Metallic Shrink|mokuより

前の見出しでご紹介したmokuの極限までコンパクトな長財布は、豊富な革の種類から選べることも大きな魅力です。好みの質感や使い方に合わせて、5種類の異なる革素材が用意されています(価格は2025年9月時点)。

最も手頃な価格のMetallic Shrink(29,700円)は、シュリンクレザーにメタリック染色を施した個性的な素材。見る角度によって表情を変える金属的な光沢が特徴で、傷や擦れにも強く、日常使いに最適です。

ワンランク上のNoblessa(31,900円)は、150年以上の歴史を持つペリンガー社が手がける最高級レザー。世界のトップブランドも採用する品質で、型押しによる均一な模様と、水や汚れに強い実用性を兼ね備えています。経年変化が少ないため、購入時の美しさを長く保ちたい方に向いています。

一方、革の変化を楽しみたい方には、Pueblo(31,900円)やButtero(31,900円)がおすすめです。Puebloは最初は和紙のようなマットな質感ですが、使い込むほどに光沢が増し、色も深まっていきます。Butteroはイタリアンレザーの最高峰と称され、ハリとコシのある質感が特徴。透き通るような美しい発色と重厚感を併せ持ちます。

そして、究極の選択肢が黒桟革(59,400円)。「革の黒ダイヤ」と呼ばれるこの希少な素材は、戦国時代の甲冑にも使われた歴史を持ち、ダイヤを散りばめたような独特の輝きが魅力です。職人が4ヶ月かけて漆を塗り重ねる伝統製法で作られ、日本の美的感覚と技術の粋を集めた逸品といえます。

このように、mokuのコンパクト長財布は、機能性だけでなく素材選びの楽しさも提供してくれます。メタリックな輝きから伝統的な革まで、ライフスタイルや好みに合わせて選べる豊富なバリエーションが、この財布の魅力をさらに高めています。

【moku】の購入はコチラ!

横幅17cm|コンパクトレディース長財布【ラシエム】
本革バイカラー短い小さい長財布|ラシエムより

本革バイカラー短い小さい長財布|ラシエムより

山口県に本社を置く日本ブランド・ラシエムから、驚きのコストパフォーマンスを実現した「本革バイカラー短い小さい長財布」をご紹介します(2025年9月時点:5,490円)。

横約17cm、縦約10.5cm、厚さ約2cmというスマートフォンとほぼ同じサイズでありながら、18ものポケットを備えた収納力が最大の魅力です。外ポケット1つ、カードポケット12枚分、フリーポケット4つ、小銭入れ1つという充実の構成で、驚くことに通帳まで収納可能。日常使いから旅行まで、これ一つで対応できる実用性を備えています。

L字ファスナーを採用したワンアクション構造により、ファスナーを開くだけで中身全体が見渡せ、お札・カード・小銭すべてにスムーズにアクセスできます。カードポケットは横向きと縦向きを組み合わせた配置で、限られたスペースを最大限に活用。コンパクトさと使いやすさを両立させた設計になっています。

素材には上質な牛革を使用し、シボ感のある表面加工により傷や汚れが目立ちにくい仕様に。バイカラーデザインも特徴的で、エクルベージュ×ピンク、モスグリーン×ピスタチオなど、9種類の個性豊かな色の組み合わせから選べます。落ち着いたトーンから明るい配色まで幅広く、自分らしさを表現できるラインナップです。

安全面への配慮も抜かりありません。スキミング防止素材を使用し、大切なカード情報をしっかりガード。価格を抑えながらも、必要な機能はすべて網羅しています。

5,000円台という手頃な価格で本革製、しかもこれだけの機能性を備えた財布は珍しく、楽天やAmazonでも高い人気を誇るのも納得です。ミニバッグにも余裕で収まるサイズ感で、現代女性のライフスタイルに寄り添う、実用的でおしゃれなコンパクト長財布といえます。

コンパクト|約17cmのレディース長財布【mic】
ラフィネ コンパクトラウンドファスナー長財布|micより

ラフィネ コンパクトラウンドファスナー長財布|micより

使い勝手とコスパの良さで定評のある日本ブランド・micから、国産シュリンクレザーの魅力を存分に味わえる「ラフィネ コンパクトラウンドファスナー長財布」をご紹介します(2025年9月時点:15,400円)。

縦約9.2cm、横約17.6cm、厚さ約2.5cmと、1万円札がちょうど収まる絶妙なサイズ設計が特徴です。袋縫い製法で仕立てられた国産シュリンクレザーは、手に取るたびに心地よい柔らかさを感じられ、使い込むほどに愛着が湧く質感に仕上がっています。

収納面では、カードポケットが札入れ内側に左右3枚ずつの計6枚分、さらに小銭入れ外側にもう1つ配置され、合計7枚のカードを整理して収納可能です。フリーポケットも左右に設けられ、レシートや領収書の管理もスムーズに。小銭入れは片側にマチが付いた設計で大きく開き、硬貨の出し入れでストレスを感じることがありません。

細部へのこだわりも見逃せません。外ファスナーのスライダーにはmicのロゴ入りオリジナル引手を採用し、ゴールドメッキ仕上げで華やかさをプラス。細長い形状で指にかかりやすく、実用性とデザイン性を両立させています。

カラーバリエーションは、シンプルなアイボリー、キュートなペールピンク、フレッシュなピスタチオグリーン、落ち着いたオークベージュ、爽やかなペールブルーの5色展開。どれも優しい色合いで、年齢を問わず使いやすい配色になっています。

なお、micでは同じ素材を使用したギャルソン型小銭入れタイプ(横幅約17.4cm)も展開しており、好みの使い勝手に合わせて選択可能です。1万円台半ばという価格帯で、国産レザーの上質な風合いとしっかりとした作りを実現したmicの財布は、品質とコストのバランスを重視する方に最適な選択肢となっています。

micの長財布を公式サイトでチェック!

小さめ長財布のレディースブランド7選! 後編

・透明|一回り小さいレディース長財布
・バイカラーも|約17cmのコンパクトレディース長財布
・一回り小さい|横幅17cmのコンパクト長財布【三京商会】
・約17cm|レディースのコンパクト長財布【MURA】
・小さめの長財布ブランドが女性に人気の理由
まとめ 小さめ長財布のレディースブランド7選!
透明|一回り小さいレディース長財布

透明長財布 軽量防水 縫い目なしクリアロングウォレット ここで、私が製作するハンドメイドの「透明長財布」をご紹介させていただきます(2025年9月時点:6,578円)。

縦約9.5cm、横約17.5cm、厚さ約2.5cmというコンパクトサイズながら、透明素材ならではの魅力を最大限に活かした設計になっています。クリアPVC生地を使用し、縫い目のないシームレスな作りで、軽量かつ耐久性の高い財布に仕上げました。

透明という特性を活かした最大のメリットは、中身が一目瞭然であること。カード10枚、お札20枚、コイン30枚程度の収納が可能で、それぞれのポケットが大きく開く設計により、必要なものをすぐに見つけて取り出せます。レジでの支払い時に慌てることなく、スムーズな会計が可能です。

実用面でも優れた特徴があります。PVC素材は水に強く、万が一濡れてしまっても中身を守ってくれます。お手入れも簡単で、汚れてもサッと拭き取るだけでいつも清潔に保てるのは、日常使いには嬉しいポイントです。

カラーバリエーションは全10色を用意しました。ビビッドなオレンジやイエロー、定番のレッド、可愛らしいピンク、爽やかなグリーンやブルー、シックなパープルネイビーやチョコブラック、清潔感のあるホワイト、そして素材そのものの透明感を楽しめるクリアまで。お好みやファッションに合わせて選んでいただけます。

透明財布は単なる実用品を超えて、ファッションのアクセントとしても機能します。バッグの中で存在感を放ち、取り出すたびに周りの注目を集める、遊び心のあるアイテムです。従来の革財布とは一線を画す、新しいスタイルの小さめ長財布として、個性を大切にする方におすすめしたい一品となっています。

バイカラーも|約17cmのコンパクトレディース長財布

バイカラークリア長財布 透明2色使いコンパクトデザイン 続いてこちらも、私が製作する「バイカラークリアロングウォレット」をご紹介します(2025年9月時点:6,578円)。

前述の透明長財布と同じ縦約9.5cm、横約17.5cm、厚さ約2.5cmのサイズで、基本的な仕様も同一ですが、2色のクリアPVCを組み合わせたバイカラーデザインが最大の特徴です。単色では物足りない、でも派手すぎるのは避けたいという方のために、絶妙なカラーコンビネーションを実現しました。

カラー展開は全7パターンをご用意。ブルー×ピンクやホワイト×ピンクといったコントラストの効いた組み合わせから、オレンジ×イエロー、グリーン×イエロー、ネイビー×ブルーなど同系色でまとめた落ち着いた配色まで幅広く展開しています。特に同系色の組み合わせは、さりげない個性を演出しながらも日常使いしやすい仕上がりになっています。

バイカラーにすることで生まれる魅力は、見る角度によって表情が変わること。光の当たり方や持ち方によって、どちらの色が強調されるかが変化し、単色とはまた違った楽しみ方ができます。ブラック×ホワイトのようなモノトーンの組み合わせは、シックでありながら透明素材特有の軽やかさも併せ持ち、大人の遊び心を表現できます。

機能性は単色版と同様に、カード10枚、お札20枚、コイン30枚程度の収納が可能で、透明だからこその視認性の高さはそのまま。水に強く、お手入れも簡単という実用性も変わりません。

私のハンドメイド財布の中でも、このバイカラータイプは「人とは少し違うものを持ちたいけれど、使いやすさも大切」という方に特に好評をいただいています。透明素材の新しさとバイカラーの楽しさを組み合わせた、コンパクトながら存在感のある長財布です。

一回り小さい|横幅17cmのコンパクト長財布【三京商会】
Jamale コンパクト長財布 サイズ 4FC|三京商会より

Jamale コンパクト長財布 サイズ 4FC|三京商会より

日本製の良さを伝えたいという思いから生まれた三京商会のオリジナルブランド・ジャマレから、熟練職人が手がける「コンパクト長財布 サイズ 4FC」をご紹介します(2025年9月時点:12,100円)。

横約17cm、縦約9.5cm、厚さ約1.5cmという驚異的な薄さを実現した長財布は、L字ファスナーの採用により開閉がスムーズで、中身全体を一望できる使いやすさが特徴です。小銭入れはファスナーなしのオープンタイプで、会計時にワンアクションで取り出せる実用的な設計になっています。

収納の工夫も見逃せません。縦向きカードポケット2つと横向きカードポケット4つを効率的に配置し、限られたスペースを最大限活用。縦向きポケットの裏側にはレシート用のスペースも確保され、札入れも2箇所設けることで、コンパクトながら整理整頓しやすい構造を実現しています。

素材にはシュリンク加工を施した牛革を採用。上品なシボ模様が印象的で、手に取るたびに感じる滑らかで柔らかな質感は、日本の職人技術の高さを物語っています。耐久性にも優れ、使い込むほどに革が育つ楽しみも味わえる、長く愛用できる逸品です。

三京商会公式サイトのレビューでは、「小ぶりなポシェットにも余裕で収まる」「ミニショルダーに入るサイズなのに使いやすい」「カードがいつもパンパンになってしまう財布から乗り換えて満足」といった声が寄せられています。特にオークカラーの上品な色合いや、落ち着いたレッドの発色が好評です。

カラーはレッド、カーキ、キャメル、オーク、ブラックの5色展開。アフターフォローも日本国内で対応するという安心感も、ジャマレならではの魅力です。ミニバッグ派の方や、必要最小限の持ち物で過ごしたい方に最適な、日本製ならではの品質とコンパクトさを両立した長財布となっています。

ジャマレの財布を公式サイトでチェック!

約17cm|レディースのコンパクト長財布【MURA】
「ゴムが叶える収納革命」RANOVA W(ラノーバ W)イタリアンレザー 薄型ミニ長財|MURAより

「ゴムが叶える収納革命」RANOVA W(ラノーバ W)イタリアンレザー 薄型ミニ長財|MURAより

「使いやすく、合わせやすく、お求めやすく」をコンセプトに掲げる日本の財布ブランド・MURAから、革新的な収納システムを採用した「『ゴムが叶える収納革命』RANOVA W(ラノーバ W)イタリアンレザー 薄型ミニ長財」をご紹介します(2025年9月時点:9,980円)。

横約17.5cm、縦約10cm、厚さ約2cmのコンパクトサイズでありながら、カード18枚以上という驚異的な収納力を実現。その秘密は、独自のゴムポケットシステムにあります。使用頻度の低いポイントカードや診察券などはゴムポケットにまとめて収納し、日常的に使うクレジットカードやキャッシュカードは6つの独立したカードポケットに。この「主役」と「脇役」を分ける発想により、必要なカードにすぐアクセスできる使いやすさを確保しています。

素材へのこだわりも見逃せません。外側には高品質なイタリア製アドリアレザー、内側には柔らかな肌触りのゴートレザーを採用。異なる質感のレザーを組み合わせることで、触るたびに楽しめる贅沢な仕上がりになっています。

お札入れは2箇所設けられ、約25枚まで収納可能。90度に大きく開く設計で視認性も抜群です。小銭入れはファスナーのないオープンタイプを採用し、会計時のスムーズな取り出しを実現。約20枚の硬貨、30枚のお札という充実の収納力を、わずか2cmの厚さに収めています。

カラーは外側がピスタチオイエロー、フォレストグリーン、グレー、ブラック、トープの5色展開で、内側は全色共通で金運カラーとされる淡いイエロー。バイカラーデザインが上品なアクセントになっています。スキミング防止機能も搭載し、セキュリティ面も万全です。

1万円を切る価格でイタリアンレザーを使用し、これだけの機能性と収納力を備えた財布は稀少。iPhoneとほぼ同じサイズ感で、ミニバッグ派にも最適な選択肢です。

MURA公式オンラインショップ

小さめの長財布ブランドが女性に人気の理由

小さめの長財布ブランドが女性から支持される背景には、現代のライフスタイルの変化が大きく関わっています。キャッシュレス決済の普及により、必要最小限の現金とカード数枚で生活できるようになり、今回ご紹介した横幅16~17cm台のコンパクトな長財布へのニーズが高まっています。

実際、エポイの約17.5cmやmokuの約16.3cmといった極限までサイズを追求した財布でも、お札を折らずに収納でき、カードや小銭も十分に収納可能。MURAのようにゴムポケットで18枚以上のカード収納を実現したりするなど、各ブランドが限られたスペースを最大限活用する工夫を凝らしています。

ミニバッグトレンドとの相性の良さも見逃せません。従来の長財布では入らなかった小さめバッグにも、これらのコンパクト長財布ならスムーズに収まります。

素材選びの幅広さも魅力の一つです。エポイやジャマレのような上質な革製品から、私が製作する透明PVC素材のような個性的な選択肢まで、価格帯も5,000円台から5万円超まで幅広く展開。micのような国産レザーで1万円台という選択肢もあり、予算や好みに合わせて選べる環境が整っています。

L字ファスナーやギャルソン型小銭入れなど、開閉のしやすさにも各ブランドが工夫を凝らし、コンパクトでも使いやすさを犠牲にしていません。スキミング防止機能を搭載するブランドも増え、安全性への配慮も充実しています。

このように、小さめの長財布は単なるサイズダウンではなく、現代女性の「必要なものを賢く持つ」というライフスタイルに寄り添った進化を遂げています。ミニマルな暮らしを求める方にとって、理想的な選択肢といえるでしょう。

まとめ 小さめ長財布のレディースブランド7選!

今回ご紹介した小さめ長財布のレディースブランド7選を振り返ってみましょう。

・エポイ「エムエム ギャルソン長財布」:横約17.5cmのミニマルデザイン、内装と外装のコントラストが魅力的な日本製高級レザー財布

・moku「小さく薄い長財布UNO ver.2 Plus VeauEpsom」:横約16.3cmという1万円札が入る最小サイズ、縫製を使わない独自構造で極限の薄さを実現

・mokuの革バリエーション:Metallic ShrinkからButtero、黒桟革まで5種類の素材展開で好みの質感を選択可能

・ラシエム「本革バイカラー短い小さい長財布」:横約17cmで18ポケット搭載、通帳も収納できる高コスパモデル

・mic「ラフィネ コンパクトラウンドファスナー長財布」:横約17.6cmの国産シュリンクレザー使用、袋縫い製法による柔らかな質感

・透明長財布(私の作品):横約17.5cmのクリアPVC製、縫い目のないシームレス設計で10色展開

・バイカラークリアロングウォレット(私の作品):2色のPVCを組み合わせた7パターン、個性的ながら日常使いしやすいデザイン

・ジャマレ「コンパクト長財布 サイズ 4FC」:横約17cmで厚さ約1.5cmの薄型、L字ファスナーで使いやすい日本製

・MURA「RANOVA W」:横約17.5cmでカード18枚以上収納可能、ゴムポケットシステムによる革新的な収納設計

あなたのライフスタイルに合った小さめ長財布を見つけて、より快適でスマートな日常を楽しんでください。

このブログの投稿者について

関連記事