ハンドメイド財布の通販&ファッションブログ

40代でコンバースはダサい?恥ずかしい?履き方やコーデなど・着こなしの工夫で解決可能!

40代 コンバース ダサい

PR広告を配信しています

「40代でコンバース履いてたら、若作りって思われるかな…」

そんな不安を抱えて、このページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか。コンバースは学生時代から馴染み深いスニーカーだからこそ、年齢を重ねた今、履き続けていいものか迷ってしまう。ネットで検索すると「ダサい」「恥ずかしい」といったネガティブなワードも目に入り、ますます不安になってしまいます。

でも、本当にそうでしょうか。100年以上の歴史を持つコンバースが、年齢という理由だけで「履いてはいけないもの」になるのでしょうか。

このブログでは、世間で語られている様々な意見や評価を徹底調査。40代はもちろん、50代や大学生といった様々な年齢層での評価を見ていきます。さらに、おしゃれに見せるコーデのポイントや、逆に避けるべき履き方まで、具体的にご紹介。「ダサい」という噂の真相を、一緒に確かめていきましょう。

記事のポイント
  • 世代別の評価とは
  • おしゃれに見せる鍵
  • 避けるべき履き方
  • リニューアルで進化

40代でコンバースはダサい?|前編

・おばさんにコンバースはダサい?
・知恵袋では?コンバースはダサいと言われているの?
・40代レディースにおすすめのコンバースコーデ3選
・恥ずかしい?コンバースのアパレル
・コンバースのハイカットをおばさん世代が履くメリット
おばさんにコンバースはダサい?

コンバース おばさん ダサい「40代でコンバースなんて、もう年齢的に厳しいかな…」そんな不安を抱えている方も多いかもしれません。しかし、SNSや口コミを調べてみると、意外な結果が見えてきます。

結論:ダサくない派が多数

実際のところ、40代でコンバースを履くことに対して肯定的な意見が圧倒的に多いのが現実です。年齢を理由に諦める必要はないといえるでしょう。

なぜ「ダサい」と言われるのか

とはいえ、一部で否定的な意見があるのも事実。その理由を見ていきましょう。

まず挙げられるのが若者向けのイメージです。学生時代から愛用している人が多く、価格も手頃なため、どうしても若い世代向けという印象が定着しています。

次に、星マークや丸いロゴといったデザインの子どもっぽさを指摘する声も。特にピンクやイエローなどの派手なカラーや柄物は、40代女性には合わないと感じる方もいるようです。

さらに、TPOに合わないコーディネートも問題になります。カジュアルな印象が強いため、仕事やフォーマルな場面では浮いてしまうことがあるのです。

肯定派の意見も根強い

一方で、コンバースを支持する40代の声も多数あります。「学生の頃から履いていた世代だから、今でも違和感がない」という意見は特に多く聞かれます。また、定番アイテムとしての安心感や、どんなスタイルにも合わせやすい汎用性の高さを評価する声も目立ちます。履き心地の良さも、長く支持される理由の一つでしょう。

大人の履きこなし方

40代がコンバースをおしゃれに履くコツは、シンプルかつ洗練されたコーディネートを心がけることです。例えば、モノトーンの服装にベージュのようなアースカラーのコンバースを合わせれば、大人の落ち着きを保ちながら若々しさも演出できます。

なお、40代男性についても評価はほぼ同じ。若干の否定的な意見はあるものの、全体的には高評価です。シンプルで合わせやすく、年齢を問わず履けるという点が支持されており、「学生時代から履いていた世代だから違和感がない」という意見は女性と共通しています。

知恵袋では?コンバースはダサいと言われているの?

知恵袋では?コンバースはダサいと言われているの?実際の利用者の生の声はどうなのか。Yahoo!知恵袋を覗いてみると、リアルな評価が見えてきます。

「ダサい」という声はほぼ見当たらない

「コンバースはダサいか?」という質問に対して、ダサいと断言する回答はほとんどありません。それどころか「シンプルで良い」「定番だからこそ安心して履ける」といった肯定的な意見が大半を占めています。

印象的だったのは、30年前に同級生が履いているのを見てスニーカー好きになったという40代の回答者の声。また、「100年以上作られている定番中の定番なので、大人が履いても何ら問題ない」という意見も説得力があります。

鍵を握るのはコーディネート

ただし、複数の回答で共通して指摘されていたのが「合わせ方次第」という点です。コンバース単体の問題ではなく、全体のコーディネートによって印象が大きく変わるということでしょう。

シンプルでレトロな雰囲気のコンバースは、ナイキやアディダスに比べると華やかさには欠けるかもしれません。しかし、上手く履きこなせているかどうかが重要であり、これはどのブランドにも共通する話です。

「無個性」という見方も

興味深いのは「ダサいとは思わないが、特別おしゃれとも思わない。無個性という感じ」という中立的な意見。定番すぎるがゆえに、コンバースだけでは個性を出しにくいという見方もあるようです。

世代を超えた支持の証明

中学生から40代まで、幅広い年齢層からの質問と回答が見られることも注目に値します。これは、コンバースが世代を超えて愛されている何よりの証拠でしょう。「大人になってもコンバースを履きたい」という中学生の質問に対して、「自分の履きたいものを履けばいい」という前向きな回答も印象的でした。

そして年齢を問わず強調されていたのが、清潔感の重要性。汚れたスニーカーを履くのは避けるべきという意見が多く、大人こそ手入れの行き届いたコンバースを履くべきだという指摘がありました。

40代レディースにおすすめのコンバースコーデ3選

理論だけではなく、具体的にどう取り入れればいいのか。ここでは、40代女性におすすめのコンバースコーデを3つご紹介します。

まず押さえたい基本の色選び

コーデを考える前に、まず押さえておきたいのがシューズの色選びです。40代には、ベージュ、ブラック、オフホワイト、グレーの4色が特におすすめ。派手すぎない色を選ぶことで、大人の落ち着いた雰囲気を保てます。さらに、シンプルなアクセサリーや上品なバッグを合わせることで、カジュアルながらも洗練された印象に仕上がります。

1. きれいめパンツでカジュアルダウン

きれいめのパンツスタイルにコンバースを合わせるのが、最も取り入れやすいスタイルです。例えば、セットアップにオフホワイトのコンバースとボーダーTシャツを組み合わせれば、程よくリラックスした印象に。スラックスやテーパードパンツといったきれいめボトムスを選ぶことで、カジュアルすぎず大人の余裕を感じさせます。休日のショッピングやカフェでのランチにぴったりのスタイルです。

2. ワンピースで気取らない大人カジュアル

ロング丈やミモレ丈のワンピースにコンバースを合わせるのも、40代ならではの着こなし。上品なワンピーススタイルも、コンバースを合わせることで気取らない大人カジュアルに仕上がります。小ぶりなバッグできちんと感をキープすれば、友人とのお出かけや軽めのお食事会にも対応できるでしょう。

3. ゆったりシルエットで今っぽさを

オーバーサイズニットやワイドパンツと合わせるスタイルは、リラックス感と今っぽさを両立できます。モノトーンやアースカラーでまとめれば大人っぽく、ジャケットを羽織ればきちんと感もアップ。コンバースがハズしアイテムとなり、コーデにこなれ感が生まれます。

恥ずかしい?コンバースのアパレル

「コンバース 恥ずかしい」というネガティブな検索ワードを見つけて、気になって調べてみました。すると意外な事実が判明します。これは靴ではなく、コンバースの服に関する話題だったのです。

コンバース 恥ずかしい

CONVERSE TOKYOより

知られざるコンバースのアパレルライン

コンバースは靴だけでなく、「CONVERSE TOKYO(コンバーストウキョウ)」というラインで衣類も展開しています。ただし、街中でコンバースの服を着ている人を見かけることは、靴に比べて圧倒的に少ないのが現状です。

なぜ服は人気がないのか

Yahoo!知恵袋での意見を見ると、主に3つの理由が浮かび上がってきます。

まず、過去の安価なライセンス商品のイメージ。以前は量販店で1,000円台の安価な商品が大量に販売されており、この「安物」というイメージが今も残っている可能性があります。

次に、複数の回答者が指摘していたのが「垢抜けない印象」。素材は悪くないものの、デザインやブランディングが今ひとつ洗練されていないという声です。

そして、コンバース特有の星マークやロゴの問題。靴であればアクセントになるロゴも、服になると主張が強すぎて、コーディネートに落とし込みにくいと感じる人が多いようです。

使えるアイテムもある

ただし、すべてが否定的というわけではありません。パンツ類はロゴが目立たないものが多く、トップスより使いやすいという意見もあります。生地感も良く、セール時には大幅に割引されることもあるため、シンプルなパンツなら選択肢に入るという声も聞かれました。

コンバースのハイカットをおばさん世代が履くメリット
コンバースのハイカットをおばさん世代が履くメリット

コンバースより

オールスターをはじめとしたコンバースのスニーカーは、ローカットが定番という印象もありますが、実はハイカットにこそおばさん世代にとって嬉しいメリットが詰まっています。

足首カバーで気になる部分を自然に隠す

ハイカットデザインの最大の魅力は、足首周りをすっぽりと覆うこと。年齢とともに気になりがちな足首のむくみや太さを目立たなくしながら、脚全体をすっきりと見せる効果があります。さりげない脚長効果も期待でき、おしゃれと体型カバーを両立できるのは大きな魅力でしょう。

ショートブーツ感覚で引き締め効果も

足首丈のハイカットスニーカーは、ショートブーツのようなルックスで引き締め効果が抜群です。ふわりとしたロングスカートと合わせれば大人ナチュラルな装いに、ワイドパンツやマキシ丈スカートのはずしアイテムとしても効果てきめん。コーデがキメキメになりすぎず、足元で程よい抜け感をつくれます。

リニューアルで履き心地も向上

パンツにもロングスカートにも似合うハイカットのコンバースは、若々しい印象を演出できます。さらに、2025年10月にリニューアルされたオールスターは、従来のモデルよりもクッション性が向上。長時間履いていても疲れにくく、体への負担を考慮する必要があるおばさん世代にとって重要なポイントです。

着回し力の高さも魅力

デニムやチノパン、スカートなど多様な服装に合わせやすく、休日のショッピングからカフェ巡りまで幅広いシーンに対応。きれいめコーデのはずしアイテムとしても活躍し、季節を問わず履ける汎用性の高さも見逃せません。おばさん世代だからこそ、上品さとカジュアルさのバランスを楽しめるアイテムといえるでしょう。

▼「西のコンバース、東のプロケッズ」と支持された歴史あるブランド

40代でコンバースはダサい?|後編

・50代にコンバースはダサい?
・大学生にコンバースはダサい?
・何歳まで履ける?コンバースの年齢層まとめ
・ダサい履き方4選|コンバースのスニーカー
・定番コンバース廃盤|そして25年ぶりのリニューアルへ
まとめ|40代でコンバースはダサい?
50代にコンバースはダサい?
コンバース 50代 ダサい

コンバースより

40代に続いて、50代はどうでしょうか。年齢が上がるにつれて不安も大きくなるかもしれませんが、実態は意外なものでした。

約9割が肯定的な評価

SNSや口コミ、様々なアンケート調査を見ると、「ダサい」「ややダサい」と感じる人は全体の約1割ほど。つまり、大多数の人は50代がコンバースを履くことに肯定的な印象を持っているのです。50代〜60代の年齢層からも高い支持を得ており、年齢を理由に敬遠する必要はありません。

実際に50代女性からは「好きなものを自信を持って履けばいい」「コンバースに合ったスタイルを作れば、50代でもカッコよく履きこなせる」といった前向きな意見が寄せられています。

50代ならではの選び方

ただし、より洗練された印象を目指すなら、選び方に少し工夫を。

ハイカット、ローカットどちらを選ぶかは最終的には好み次第ですが、特に色選びには気をつけたいところ。やはり、ブラック、ホワイト、ネイビー、グレーなどベーシックなカラーを選ぶのが無難で、大人のスタイルに自然に馴染みます。

さらに、より上質さを求めるなら日本製の「CANVAS ALL STAR J」という選択肢も。通常モデルよりやや細身のすっきりとしたデザインで、ソールが厚めで柔らかく疲れにくいという特徴があります。

大学生にコンバースはダサい?
大学生 コンバース ダサい

コンバースより

ここまで40代以降の世代を見てきましたが、視点を変えてみましょう。若い世代、特に大学生がコンバースを履く場合はどう評価されているのでしょうか。

定番として高い人気

結論から言えば、大学生にとってコンバースは決してダサいアイテムではありません。シンプルで幅広いコーディネートに使える万能なスニーカーとして、むしろ定番の地位を確立しています。流行に左右されないデザインが、長年支持され続ける理由でしょう。

「無個性」という声もある

ただし、一部で否定的な意見があるのも事実。その最たるものが「みんなが履いているから普通」という指摘です。

あまりにも多くの人が履いているために、コンバースだけでは個性を出しにくいという見方もあります。定番すぎるがゆえの悩みともいえるでしょう。

履きこなしで差をつける

しかし、これは裏を返せば「誰にでも似合う万能アイテム」ということ。重要なのは、どう履きこなすかです。

シンプルなデザインだからこそ、様々なスタイルに合わせやすく、カジュアルスタイルはもちろん、きれいめコーデのはずしアイテムとしても活躍します。色選びで個性を出したり、ハイカット・ローカットを使い分けたり、全体のコーディネートでバランスを取ったり。自分なりの工夫次第で、定番のコンバースも個性的なアイテムに変わります。

何歳まで履ける?コンバースの年齢層まとめ

何歳まで履ける? コンバース スニーカー 年齢層「何歳まで履ける?」この疑問自体が、実はナンセンスなのかもしれません。これまで見てきた内容からも明らかなように、コンバースは年齢層を問わない普遍的なスニーカーブランドだからです。

年齢制限はない

結論から言えば、コンバースに年齢制限はありません。子供から大学生、20代、30代、40代、50代、そしてそれ以上の年齢層まで、幅広い世代が自信を持って履けるスニーカーです。

実際、大学生は超定番として愛用し、40代や50代も肯定派が圧倒的多数。どの年齢層でも支持されており、「年齢を理由に諦める必要はない」という結論が導き出されます。

なぜ世代を超えて愛されるのか

コンバースが幅広い年齢層に支持される理由は、その歴史と普遍性にあります。

1908年創業の老舗ブランドとして、スポーツ界から始まり、映画、音楽といったカルチャーの中で育まれてきました。流行に左右されないシンプルなデザインは、どんな時代、どんな年齢でも違和感なく履けます。派手な装飾がないからこそ、コーディネートの主役にも脇役にもなれる万能性があるのです。

年齢に応じた選び方も

年齢制限はないものの、年齢に応じた選び方を意識すると、より洗練された印象になります。10代〜20代はカラーバリエーションやトレンドを楽しみ、30代〜40代以降はアースカラーやモノトーンで大人っぽいものを選ぶといった具合です。

結局のところ、「何歳まで履けるか」という問いに対する答えは、「自分が履きたいと思う限り、何歳でも履ける」ということ。年齢を気にするのではなく、自分らしいスタイルでコンバースを楽しむこと。それこそが、最もおしゃれな履きこなし方なのかもしれません。

ダサい履き方4選|コンバースのスニーカー

これまでコンバースはダサくないとお伝えしてきましたが、履き方によっては印象が大きく変わってしまいます。ここでは、避けるべき「ダサい履き方」を4つご紹介します。

コンバース スニーカー ダサい 履き方1. 踵を踏んで履く

最も避けるべきなのが、踵を踏む履き方。だらしない印象を与えるだけでなく、靴の形が崩れて見た目が悪くなり、スニーカーの寿命も縮めてしまいます。どんなにおしゃれなコーディネートでも、踵を踏んだ履き方一つで台無しです。

 2. 靴紐を緩めすぎてダボダボにする

「楽さ」を求めるあまり、靴紐を緩めすぎていませんか。締まりのない印象になり、カジュアルすぎてだらしなく見えてしまいます。全体のコーディネートもぼやけてしまうため、適度に締めることでスマートな印象を保ちましょう。

3. 汚れたまま履き続ける

白いソールやキャンバス生地のスニーカーは汚れが目立ちやすく、不潔な印象を与えてしまいます。年齢が上がるほど清潔感の欠如が目立つため、定期的なメンテナンスは必須。ヴィンテージ感と汚れは別物です。

 4. サイズが合っていない

見た目のスタイルだけでなく、履き心地にも大きく影響します。初めて購入する際は必ず試着し、自分の足に合ったサイズを選びましょう。

これら4つの基本を守るだけで、コンバースの印象は格段に良くなります。特別なテクニックは必要ありません。基本をしっかり守ることが、最もおしゃれな履き方への近道です。

定番コンバース廃盤|そして25年ぶりのリニューアルへ
定番コンバース廃盤|そして25年ぶりのリニューアルへ

コンバースより

2025年夏頃、コンバースファンに衝撃が走りました。定番モデル「オールスター」が生産終了するという噂が飛び交い、実際にABC-MARTの売り場では「定番ALL STAR生産終了の為!!」と題したセール販売が。長年愛されてきた定番が廃盤になるのか――そんな不安が広がっていたのです。

廃盤ではなく、25年ぶりの進化

しかしその数ヶ月後、10月になって、嬉しいニュースが飛び込んできました。「オールスター」は廃盤ではなく、約25年ぶりにリニューアルされることが明らかに。アイコニックなデザインはそのままに、機能性を大幅にアップデートした新モデルが発売されることになったのです。

以下、Yahoo!ニュース(FASHION SNAP)の記事を参考に、リニューアルの詳細をご紹介します。

何が変わったのか

主な改良点は3つ。まず、ラスト(木型)を現代の日本人の足に合うよう一新し、フィット感と安定性が向上。次に、インソールを軽量なウレタンフォームに変更し、クッション性が向上しながら片足で約60g軽量化(26.5cmの場合)。そして、アウトソールに溝を設けることで屈曲性が向上し、疲労軽減効果が期待できるようになりました。

デザイン面では、ソールやトゥキャップのラバー部分が青みがかった白から温かみのある生成色へと変更されましたが、全体的なルックスは従来のオールスターそのままです。

リニューアルの背景

コンバースがリニューアルに踏み切った背景には、コロナ禍以降の消費者ニーズの変化があります。以前から「オールスターは疲れやすい」という声はありましたが、コロナ禍を経て、シューズに求められるものがデザイン性から「長く履けること」や「履き心地の良さ」といった機能性へと大きく変化しました。

価格は従来の税込6,380円から6,490円へと、わずか110円の値上げに抑えられています。開発担当者によると、コストを抑制しながら機能性を向上させることが最も苦労した点だったそうです。

個人的には、廃盤ではなくリニューアルというのは非常に嬉しいニュースでした。10年前と比べるとスニーカーの価格はずいぶん上がりましたが、機能性が大幅に向上しながら最小限の値上げに抑えられたのは、多くの人にコンバースを履き続けてほしいというブランドの姿勢の表れでしょう。「コンバースといえばオールスター」という原点が、新たな進化を遂げたのです。

まとめ|40代でコンバースはダサい?

ここまで、40代でコンバースを履くことについて、様々な角度から見てきました。

– 40代女性へのコンバース:SNSや口コミでは肯定的な意見が多数。一部で「若者向け」「子どもっぽい」という声もあるが、シンプルで洗練されたコーディネートを心がければおしゃれに履きこなせる
– Yahoo!知恵袋での評判:「ダサい」という意見はほとんどなく、むしろ定番として支持されている。ただし「合わせ方次第」という指摘が多く、清潔感が重要
– 40代レディースのコーデ例:ベージュ、ブラック、オフホワイト、グレーなど落ち着いた色を選び、きれいめパンツやワンピース、ゆったりシルエットと合わせることで大人のカジュアルスタイルが完成
– コンバースのアパレル:靴は定番だが、服に関しては「垢抜けない」「星マークが落とし込みにくい」という意見が多く、パンツ類以外は選びにくい
– ハイカットのメリット:足首カバーで体型カバー効果、ショートブーツのような引き締め効果、リニューアルで履き心地向上、着回し力の高さなど、おばさん世代にこそメリットが多い
– 50代へのコンバース:約9割が肯定的な評価。ハイカット・ローカットは好み次第だが、ベーシックなカラーを選び、日本製モデルという選択肢もある
– 大学生へのコンバース:定番として人気だが「無個性」という声も。履きこなしや色選びで個性を出すことが重要
– 年齢層まとめ:コンバースに年齢制限はなく、子供から50代以上まで幅広い世代が支持。1908年創業の歴史とシンプルで普遍的なデザインが、世代を超えて愛される理由
– ダサい履き方を避ける:踵を踏まない、靴紐を適度に締める、汚れたまま履き続けない、サイズを合わせる、この4つの基本を守ることが重要
– オールスターのリニューアル:廃盤の噂があったが、実際は25年ぶりのリニューアル。ラスト、ソール、アウトソールが改良され、履き心地が大幅に向上

結論として、40代でコンバースはダサくありません。履き方やコーデの工夫次第で、年齢を問わず自信を持って履けるアイテムといえるでしょう。

▼「西のコンバース、東のプロケッズ」と支持された歴史あるブランド

街歩きが楽しくなる最高のスニーカー【PRO-Keds】【プロケッズ】

このブログの投稿者について

関連記事