私は「RYOTA MIYAGI」という名前で、財布の個人ブランドを運営しています。製作から販売まで全てを一人で手がけ、お客様からご注文をいただいてから、一つひとつ丁寧に製作する受注製作のスタイルをとっています。
使用している素材は主に3種類。イタリア・トスカーナ州の名門タンナーが手がけるレザー、日本が世界に誇る岡山のデニム、そして水に強く軽量なクリアPVC生地です。中でも、革財布については全て手縫いで仕立てており、一針一針に時間をかけています。また、クリアPVC生地を使った製品は、縫い目のないシームレスデザインが特徴。コンパクトでミニマルな仕上がりを追求しています。
細部へのこだわり。使う人のライフスタイルに寄り添う、ちょうどいいサイズ感。そして、人と被らない個性的なデザインや時とともに味わいを増していく経年変化。そんな財布を、一つひとつ心を込めて作り続けています。
このブログでは、私が製作している財布の各アイテムを、特徴とともに詳しくご紹介していきます。
- 手縫いの革財布
- 経年変化を楽しむ
- 透明財布も製作
- 受注製作スタイル
目次
- お札だけの長財布・小銭入れなしのメリット実感・イタリアンレザーの個性的バイカラーモデル
- お札とカードだけの縦型二つ折り財布!薄く小さい!イタリアンレザー4色の個性的なデザイン
- イタリアンレザー4色の二つ折り財布(小銭入れあり)|個性的・人と被らないコンパクト財布
- お札折らないミニマリスト財布|とにかく小さい&イタリアンレザーの個性的で遊び心ある配色
- L字ファスナーコンパクト財布|お札折らない・使いやすい・味が出る4色のイタリアンレザー
- ハート型コインケース|イタリアンレザー「マヤショルダー」の3色!ボタンカラーも選択可能
- 味が出る&使いやすいボックス型コインケース|イタリアンレザーと岡山デニムの手縫い仕立て
- 透明長財布【軽量・柔軟・耐水】縫い目のないスマートでコンパクトなクリアロングウォレット
- 透明ミニ財布(クリアミニウォレット)とにかく軽い・柔らかい・使いやすい・お札を折らない
私は財布の個人ブランド 前編
お札だけ|革の質がいいハンドメイド財布
キャッシュレス化が進む中でも、現金を持ち歩く機会はまだまだあります。ただ、小銭入れが膨らんで財布が厚くなるのは避けたい。そんな方にご提案したいのが、お札だけに特化したシンプルな長財布です(2025年10月時点:3,999円)。
サイズは横約18.5cm × 縦約9cm × 厚さ約0.4cmと、1万円札より一回り大きい程度。大きすぎず小さすぎない、ちょうどいいサイズ感にこだわりました。内側に仕切りはありませんが、その分お札を約20枚程度と多めに収納できます。角に丸みを持たせているため、ポケットやバッグへの出し入れもスムーズです。
使用しているのは、イタリア・トスカーナ州の名門イル・ポンテ社が手がけるイタリアンレザー「マヤショルダー」。伝統的なバケッタ製法で仕上げた牛ショルダー革です。銀面に施された繊細なスクラッチ加工が生み出すまだら模様と、マットな毛羽立ちが特徴的で、100%植物タンニンでなめされています。オイルが革の奥深くまで浸透しているため、使い込むほどに表面へとオイルが浮き出し、艶やかなスムース調へと経年変化していく様子を楽しめます。
デザインは、ターコイズブルーとブラウンを組み合わせたバイカラー。シンプルながらも個性的な印象を与えてくれます。また、厚さ約1.8mmの革を使用することで、財布としてのスリムさを追求しながらも耐久性を確保しました。一針一針、手縫いで丁寧に仕立てることで、温かみのある仕上がりとなっています。レディースにもメンズにもおすすめできる、時とともに味わいを増していく一品です。
カードとお札だけ|日本製のハンドメイド財布
キャッシュレス決済が主流になりつつある今、必要最小限の現金とカードだけを持ち歩きたいという声が増えています。そんな現代的なライフスタイルに応えるのが、この縦型二つ折り財布です(2025年10月時点:12,980円)。
横約9cm × 縦約9.5cm × 厚さ約1.5cmと、縦横ともに約9cm程度のコンパクトサイズ。ポケットにもすっきり収まる大きさでありながら、カードポケットは3つ、お札は約10枚程度の収納力を備えています。この財布の特徴は、カードを縦向きに収納できる設計にしたこと。横幅を抑えながらスタイリッシュな見た目を実現しました。また、札入れ部分には2枚の革を貼り合わせることで、耐久性と高級感を両立させています。
素材には、先ほどご紹介した長財布と同じイタリアンレザー「マヤショルダー」を採用。イタリア・トスカーナ州の名門イル・ポンテ社による、伝統的なバケッタ製法で仕上げた牛ショルダー革です。繊細なスクラッチ加工が生み出すまだら模様と、マットな毛羽立ちという独特の風合いが、この財布にも受け継がれています。
カラーリングは、この財布ならではの個性が光ります。外側はターコイズブルーのレザーにブラウンのステッチを効かせ、内側にはターコイズブルー、ブラウン、ネイビー、オレンジの4色を組み合わせました。開くたびに目に飛び込んでくる個性的な配色が、毎日の支払いシーンを楽しくしてくれます。それぞれの色が時とともに深みを増していく、育てる楽しみも味わえるアイテムです。
一針一針の手縫い仕立てによる温かみのある仕上がりで、右利き用のみのご用意となります。レディースにもメンズにもおすすめの、キャッシュレス時代のコンパクト財布です。
小銭入れありの二つ折り|ハンドメイドの革財布
キャッシュレスが便利とはいえ、やはり小銭も持ち歩きたい。そんな声にお応えするのが、この小銭入れ付きの二つ折り財布です(2025年10月時点:18,920円)。先ほどご紹介した「カードとお札だけ」の二つ折り財布に、小銭入れを加えたモデルになります。
サイズは横約9.5cm × 縦約9.5cm × 厚さ約2.5cm。コインポケットが加わっても、手のひらに収まるコンパクトさを保っています。カードを縦向きに収納する設計は前モデルと同じく、財布の横幅を抑えながら使いやすさを追求しました。カードポケットは3つ、お札とコインはそれぞれ約10〜15枚程度の収納が可能です。さらに、コインポケットとカードポケット裏にはフリースペースを設け、予備のカードやレシート、追加のお札を入れる余裕も持たせています。
素材とカラーリングは、先ほどの二つ折り財布と共通。イタリアンレザー「マヤショルダー」を使い、外側はターコイズブルーにブラウンのステッチ、内側はターコイズブルー、ブラウン、ネイビー、オレンジの4色を組み合わせた個性的なデザインです。使い込むほどにそれぞれの色が深みを増していく、育てる楽しみを味わえます。
右利き用のみのご用意ですが、手縫いで一針一針丁寧に仕立てました。現金もカードもバランスよく持ち歩きたい方に、レディースにもメンズにもおすすめの一品となっています。
お札折らないミニマリスト財布|ハンドメイドの革財布
ミニマリスト財布のトレンドは「小さいのにたくさん入る」こと。ただ、多くの財布はお札を折る必要があります。そんな中、お札を折らずに収納できるミニマリスト財布をご用意しました(2025年10月時点:17,278円)。
横約8.8cm × 縦約9.3cm × 厚さ約2cmという、カードの横幅に合わせた極小サイズ。それでいてお札約15枚、硬貨約15枚、カード約8枚という収納力を実現しています。この使いやすさの秘密は、カードケースとコインケースが重ならない設計と、それぞれのポケットを立体的に仕立てたことにあります。限られたスペースを最大限に活用する工夫を凝らしました。
さらに、コインポケットの蓋部分にはボタンを使わず、収納後もすっきりとした見た目を保てるよう配慮しています。この小ささを実現するには、手縫いでしか縫えない箇所もあり、機械では作れないこだわりのミニ財布です。
素材とカラーは、これまでの二つ折り財布と同じイタリアンレザー「マヤショルダー」を使用。外側はターコイズブルーにブラウンのステッチ、内側には4色を組み合わせた個性的なデザインです。外装には厚さ約1.8mmの革を使うことで、コンパクトさと耐久性の両立を図りました。
右利き用のみのご用意となりますが、サイズ感、使いやすさ、収納力を兼ね備えた、レディースにもメンズにもおすすめの一品です。
ハンドメイドの革財布|L字ファスナータイプ
L字ファスナータイプの財布は、開閉のしやすさと中身の見やすさが魅力です。私が手がけるこのコンパクト財布は、その使いやすさをさらに高めた一品となっています(2025年10月時点:15,780円)。
縦約9cm × 横約11.5cm × 厚さ約2cmというサイズ感で、お札を折らずに収納できます。カードは内側の仕切りによって左右に3枚ずつ、計6枚を整理して収納可能。お札は約20枚、コインは約15枚と、日常使いに十分な容量を確保しました。特にコインポケットはファスナーを使わない設計にしたことで、サッと出し入れできる快適さを実現しています。
素材は、これまでご紹介してきた二つ折り財布と同じイタリアンレザー「マヤショルダー」です。ただし、カラーリングには少し変化を持たせました。外装はターコイズブルーのレザーにブラウンのステッチという定番の組み合わせですが、開いたときの内側が異なります。内装のベースをネイビーとし、コインポケット部分にターコイズブルーとブラウン、カードポケットの仕切りにはブラウンとオレンジを配置。開くたびに目に入る4色の配色が、日常に彩りを添えてくれます。
一針一針の手縫いで丁寧に仕立てた、レディースにもメンズにもおすすめのL字ファスナー財布です。
私は財布の個人ブランド 後編
レディースにおすすめ|ハンドメイドの革財布(コインケース)
革製品の定番アイテムに「三角コインケース」があります。このハート型コインケースは、その三角形の中に2つのハートをデザインした、少し個性的なアイテムです(2025年10月時点:3,990円)。
一枚の革にハートを施し、それを折り曲げてボタンで留めるというシンプルな構造。しかし立体的な仕立てになっているため、中身が見やすく、コインも取り出しやすい実用性を備えています。収納枚数の目安は約15枚です。
素材は、これまでご紹介してきた財布と同じイタリアンレザー「マヤショルダー」。ただし、カラー展開は異なります。このコインケースではローズピンク、ブラック、レッドの3色からレザーカラーをお選びいただけます。さらに、ボタンカラーもゴールド、シルバー、アンティークゴールドの3種類から選択可能。レザーとボタンの組み合わせで、自分だけの一品に仕上げることができます。
ハートのデザインと選べるカラーバリエーションで、レディースに特におすすめのコインケースです。
日本製デニム(岡山デニム)とイタリアンレザーのコインケース
私は、革財布だけでなく、異素材を組み合わせたアイテムも手がけています。中でも、このボックス型コインケースは、イタリアンレザー「マヤショルダー」と日本製の岡山デニムという、二つの名素材を組み合わせた一品です(2025年10月時点:8,278円)。
イタリア・イル・ポンテ社のマヤショルダー(ブラウン)と、日本が世界に誇る岡山デニム(ネイビー)。伝統的なバケッタ製法で仕上げた革の深みのあるブラウンと、堅牢で美しいインディゴブルーのデニム。革のマットな質感とデニムの織り目が生み出す独特なコントラストが、このコインケースの魅力です。
使い込むほどに革のオイルが表面に浮き出し艶やかに変化していく様子と、デニムの風合いが調和していく。異なる素材の個性が響き合いながら、時とともに味わいを深めていく特別なアイテムです。
機能面では、ボックス型の構造で中身が見やすく、取り出しやすさも抜群。縦約6cm × 横約7.5cm × 高さ約2.5cmというコンパクトなサイズながら、約20枚程度のコインを収納できます。一針一針の手縫いによる温かみのある仕上がりで、レディースにもメンズにもおすすめです。
透明長財布|日本製のレディースアイテム
私は、革の財布を中心に製作していますが、もう一つの顔として透明財布(クリアウォレット)も手がけています。中でも、クリアPVC生地を使ったこの長財布は、縫い目のないシームレスなコンパクトデザインが特徴です(2025年10月時点:6,578円)。
縦約9.5cm × 横約17.5cm × 厚さ約2.5cmと、1万円札より一回り大きい程度のサイズ感。一般的な長財布(横幅約19cm程度)と比べると一回り小さいコンパクトな設計です。カード10枚、お札約20枚、コインも約20〜30枚程度と、日常使いに十分な収納力を備えながら、軽量でバッグやポケットにもすっきり収まります。
透明素材ならではの、中身が見える遊び心も魅力の一つ。水に強いクリアPVC素材を採用しているため、雨の日でも気にせず持ち歩け、汚れはさっと拭き取るだけ。革とは違う気軽さで、毎日の相棒として活躍してくれます。クリア素材だからこそ実現できる軽快で自由なスタイルが、いつもの日常にちょっと違う気分をプラスしてくれるアイテムです。
カラーバリエーションは全10色。レッド、オレンジ、ピンク、イエロー、グリーン、ブルー、パープルネイビー、チョコブラック、ホワイト、クリアからお選びいただけます。これまでのご購入者様の傾向を見ると女性からの人気が高いアイテムですが、元々は、男性である私自身が使いたいと思える長財布をという想いから作り始めたもの。少し変わった財布を持ちたいと思う男性にもおすすめです。
ミニサイズのクリアウォレットも|レディースにおすすめ
透明長財布に続いて、さらにコンパクトなミニサイズのクリアウォレットもご用意しています(2025年10月時点:4,278円)。1枚のクリアPVC生地を使用した、縫い目のない超コンパクトデザインが特徴です。
横約8.6cm × 縦約8.6cm × 厚さ約2cm、重さはわずか約39g。カード入れ、コインポケット、お札入れを完備しながら、この小ささを実現しました。シンプルな外観の中に、カードポケットとコインポケットが重ならないようにするなど、使いやすさへの工夫を詰め込んでいます。収納目安はお札約15枚、コイン約15枚、カード約8枚。クリアPVC生地は柔らかく、カードやお札の出し入れもスムーズです。
素材とカラーは、先ほどご紹介した透明長財布と共通。水に強く、汚れもさっと拭き取れる気軽さが魅力です。さらに、このミニサイズは右利き用だけでなく、左利き用にも対応しています。
小さく、薄く、軽量で、バッグやポケットにもすっきり収まるこのクリアミニウォレット。透明長財布と同様、これまでのご購入者様の傾向では女性からの人気が高いアイテムですが、もちろん男性の方にもおすすめです。
購入方法|日本製の財布の個人ブランド
最後に、これまでご紹介してきた財布の購入方法について、ご案内いたします(2025年10月時点の情報です)。
まず、会員登録は不要です。メールマガジンやポイント制度を導入していないため、会員登録機能自体を設けていません。ポイント制度はありませんが、クーポンをご用意しています。購入手続き画面で「005」と入力していただくと、5%割引が適用されます。使用回数や最低購入金額の制限はありませんので、お気軽にご利用ください。
お支払い方法は、クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、PayPay、楽天ペイ、ペイディなど、多様な決済方法に対応しています。送料については、メール便は無料、レターパックをご選択の場合は600円となります。
納期は各商品ページに記載しておりますが、すべて受注製作のため、商品ごとに発送目安が異なります。なお、日曜日と祝日の発送は行っておりません。
修理については、可能な範囲で対応させていただきます。ただし、構造上、最初から修理が困難なものもございます。なお、しばらくご愛用いただいた後に不具合が生じた際、再度同じ商品の購入をご希望される場合には、専用の割引クーポンの発行もさせていただいております。
お客様都合によるキャンセルや変更はお受けできませんが、初期不良の場合は無償で交換または再発送いたします。さらなる詳細は「よくある質問」ページに記載しておりますので、ご確認ください。
そのほか、ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。休業日(日曜・祝日)を除き、当日または1営業日程度でご返信いたします。
まとめ 私は財布の個人ブランド
このブログでは、私が手がける財布の個人ブランド「RYOTA MIYAGI」の製品をご紹介してきました。以下、各アイテムのポイントをまとめます。
• お札だけの長財布:イタリアンレザー「マヤショルダー」を使用した、薄くすっきり持てるバイカラーデザイン。厚さ約0.4cmで約20枚収納可能
• カードとお札だけの縦型二つ折り財布:横約9cm × 縦約9.5cmのコンパクトサイズ。カードを縦向きに収納する設計で、4色を組み合わせた個性的なデザイン
• 小銭入れありの二つ折り財布:カードとお札だけの二つ折り財布に小銭入れを加えたモデル。コインポケットとカードポケット裏にフリースペースを完備
• お札折らないミニマリスト財布:カードの横幅に合わせた極小サイズで、お札を折らずに収納可能。立体的な仕立てで使いやすさを追求
• L字ファスナーコンパクト財布:使いやすさとコンパクトさを両立。内装のカラーリングに変化を持たせた、開くたびに楽しめるデザイン
• ハート型コインケース:三角コインケースをベースに2つのハートをデザイン。レザーカラーとボタンカラーが選べるレディース向けアイテム
• 岡山デニムとイタリアンレザーのボックス型コインケース:異素材を組み合わせた、使い込むほどに味が出るコインケース。手縫いによる温かみのある仕上がり
• 透明長財布:クリアPVC生地を使用した縫い目のないコンパクト長財布。全10色のカラーバリエーションで、水に強く気軽に持ち歩ける
• 透明ミニ財布:1枚のクリアPVC生地を使用した超コンパクトデザイン。重さ約39gで、右利き用・左利き用に対応
• 購入方法:会員登録不要、クーポンコード「005」で5%割引。受注製作のため納期は商品ごとに異なる
製作から販売まで、全てを一人で手がける個人ブランドとして、これからも心を込めて財布作りを続けてまいります。

氏名:宮城良太(みやぎ りょうた)
生年月日:1995年10月21日
略歴:文化服装学院(工芸課程)→デザイナー(スポーツアパレル)→個人業(財布の製造・ブログ)
好きな言葉:要は慣れ